no image

5_デュート ハルドーノ 「ホームアゲイン」展作家解説[原美術館]

「ホームアゲイン―Japanを体験した10人のアーティスト」展出品作家メールインタビュー。2011年に滞在制作をしたインドネシア出身のデュート ハルドーノは、サウンドインスタレーションやパフォーマンス、ドローイング、コラージュなどを制作しています。予測不能な音のブレやズレが生じるView More >

no image

暮らしをいろどる新入荷商品のお知らせ[ARC]

群馬・ハラ ミュージアム アークより 現在、特別展示室 觀海庵では「絵のなかの暮らし」と題して、日常の楽しみをうつす多彩な作品を展示しています。秋の景色のなかで、ゆっくりと、日本の文化に想いを馳せてみてはいかがでしょう。 ミュージアムショップでは、日本の食文化には欠かせない昔ながView More >

no image

MOTコレクション 私たちの90年:1923-2013|ふりかえりつつ、前へ

MOTコレクション 私たちの90年:1923-2013 ふりかえりつつ、前へ 東京都現代美術館の常設展示室では、約4,500点のコレクションを核として、会期ごとにテーマを設定し、現代美術の魅力を多角的に紹介しています。今回のMOTコレクションでは、現実世界に起こるさまざまな出来事View More >

no image

4_プラディープ ミシュラ 「ホームアゲイン」展作家解説[原美術館]

「ホームアゲイン―Japanを体験した10人のアーティスト」展出品作家メールインタビュー。2010年に滞在制作をしたプラディープ ミシュラは、鮮やかな赤を基調とした背景に、子ども、動物や植物、銃や農具などを描くことで、互いの存在のつながりや命をつなぐ「生」を表現しています。聞き手View More >

no image

【開催中~2/3】MOTアニュアル2012 Making Situations, Editing Landscapes 風が吹けば桶屋が儲かる

展覧会趣旨: 多くの人が同時に体験する大きな一つのできごとがあったとする。個別の生を生きてきた背景や、体験したその時における各人の感情や行動、できごとの前と後の生活の変化、周囲の人から受ける影響。それらの差異により、大きな一つのできごとは、人々の間でそれぞれ異なる捉え方をされ、そView More >

no image

3_フロレンシア ロドリゲス ヒレス 「ホームアゲイン」展作家解説[原美術館]

「ホームアゲイン―Japanを体験した10人のアーティスト」展出品作家メールインタビュー。2009年に滞在制作をしたフロレンシア ロドリゲス ヒレスは、演劇や舞台における演出や衣装をモチーフに、幻想的な絵画を描いています。展覧会初日にはバレエダンサー二人を招き、パフォーマンスも行View More >

no image

NEWS: TOKYO PHOTO 2012

TOKYO PHOTO 2012 アートフェアへ出展いたします。宮本隆司、松江泰治、多和田有希の三作家の作品を出品いたします。 2012年9月28日(金)- 2012年10月1日(月) レセプション:9月27日(木)*招待状をお持ちの方のみ 11:00~19:00(最終入場:18View More >

no image

2_カディム アリ 「ホームアゲイン」展作家解説[原美術館]

「ホームアゲイン―Japanを体験した10人のアーティスト」展出品作家メールインタビュー。今回は2007年に3カ月間、六本木にて滞在制作をしたカディム アリをご紹介します。グローバル化が進む中、文化や家族について考えさせられる作品です。 聞き手: NPO法人アーツイニシアティヴ東View More >

Copyrighted Image