開催中の開廊20周年記念展、ゲルハルト・リヒター『New Strip Paintings and 8 Glass Panels』のカタログが2月上旬に発売となります。 日本初公開のリヒター最新作”Strip”と8枚のガラスの立体作品”8 GlaView More >

開催中の開廊20周年記念展、ゲルハルト・リヒター『New Strip Paintings and 8 Glass Panels』のカタログが2月上旬に発売となります。 日本初公開のリヒター最新作”Strip”と8枚のガラスの立体作品”8 GlaView More >
眞島竜男が 1/29(火)出張blanClass@MOTアニュアル2012「風が吹けば桶屋が儲かる」に参加致します。 出張blanClass@MOTアニュアル2012「風が吹けば桶屋が儲かる」 橋本聡 [場時盗風:美術館のものを奪う計画] 計画作成・発表・検討 美術館(パブリックView More >
眞島竜男によるパフォーマンスが1月26日(土)にblanClass(横浜)にて開催されます。 [美術館の猫] 日本国内の全ての公立美術館が閉館してから数年が経ったある冬の日。ひっそりと再開館した地方美術館を舞台に、建築と写真とテキストと人と猫が、あるようなないような、いるようないView More >
原美術館 今後の展覧会のお知らせ 「ソフィ カル―最後のとき/最初のとき」 2013年3月20日[水・祝]-6月30日[日] 「最後に見たもの」(部分) 2010年、カラー写真 ©ADAGP, Paris Courtesy Galerie Perrotin, Paris – GaView More >
秋吉風人「Room(Lost)」が下記コレクション展にて展示されます。 国立国際美術館常設展 2013.1.19-2013.3.24 国立国際美術館>>
(照屋勇賢《告知-森:マディソンアベニュー、NYC(マクドナルド袋6つセット)》2011年©Yuken Teruya Studio) ─ 5人のアーティストと美術館コレクションのすてきな出会い ─ 小さなもの。例えば、指や首元でキラキラと輝くジュエリー、パソコンなみの機能をもつView More >
林丈二《勇ましい蔵》1988 ©Joji Hayashi 観察の名手たちと、「つくり手知らず」による、路上のマスターピース。 民家の研究者・建築家であった今和次郎(1888〜1973)は1920年代なかば、後に舞台美術家として活躍する吉田謙吉(1897〜1982)らとともに、東京View More >
良知 暁による参加型デモンストレーションが1/19(土)blanClass(横浜)にて開催されます。 「わたしの声を誰かが発するということ」について 日程:1月19日(土) 開場:18:00 開演:19:00 一般:1,200円/学生:1,000円 ※参加型 blanClass(View More >
General Idea ジェネラル・アイディア 2013年1月19日(土)-2月23日(土) 火-土 11:00-19:00 日月祝 休 *Reception for the Artist: 開催いたしません。 1月、2月のTARO NASUは、ジェネラル・アイディアの個展を開View More >
2012年12月8日[土]、「MU[無]─ペドロ コスタ&ルイ シャフェス」オープニングにあわせて来日したペドロ コスタとルイ シャフェスのトークが行われました。映画と彫刻という全く異なる分野で表現をする二人がともに展示をするにあたり、主に話しあったのは、展示会場となるView More >
眞島竜男による連続レクチャーが1/11(金)よりblanClass(横浜)にて開催されます。 「どうして、そんなにも、ナショナルなのか?」 月1回・金曜日開催! 日程:1月11日(金) 開始:19:30 一般:1,200円/学生:1,000円 blanClass >> どうしてView More >
影島晋平 – 地面と幾何形体 2013年1月13日(日) – 2月23日(土) オープニング・レセプション: 1月13日(日) 正午 – 午後5時