津田道子の参加する「オープン・スペース 2016 メディア・コンシャス」にてパフォーマンスが行われます。 オープン・サロン「オープン・スペース 2016 メディア・コンシャス」出品作家によるイヴェント パフォーマンス 乳歯(神村恵,津田道子)「名づけ:知らせ」 出演: 神村恵 津View More >
津田道子の参加する「オープン・スペース 2016 メディア・コンシャス」にてパフォーマンスが行われます。 オープン・サロン「オープン・スペース 2016 メディア・コンシャス」出品作家によるイヴェント パフォーマンス 乳歯(神村恵,津田道子)「名づけ:知らせ」 出演: 神村恵 津View More >
原美術館[東京・品川]より 復活祭(仏語ではパック、英語ではイースター)とは、キリスト教の最大のお祭りとも言われ、十字架に架けられたイエス・キリストの復活をお祝いする記念日です。ヨーロッパの家庭では復活祭の日に、大人がお庭に卵やうさぎのチョコレートを隠し、子どもたちがそれを探してView More >
Newfaveより刊行された万代洋輔の初の出版物「A Certain Collector B」のローンチエキシビジョンが開催されます。 untitled ( from the series “A Certain Collector B”) ©Yosuke View More >
審査結果発表! 初の試み「ゲンビ『広島ブランド』デザイン公募2016」は、広島にちなんだモノ・コトにまつわるデザイン案を募集し、すぐれた作品を展覧会として紹介するオープン・プログラムです。 審査の結果、入選8作品が決定。特別審査員講評等、詳細は特設ウェブサイトをご覧ください。 :View More >
本年2017年は、熊本市現代美術館が開館してより15周年を迎えます。 熊本市現代美術館のコレクションには、当館での展覧会開催をきっかけとして制作された、もしくは最新作として初公開された、熊本ゆかりの「くまもとのお宝」級の作品が数多くあります。日本画や油彩画、写真、映像、立体作品View More >
松江泰治がNADiff Galleryで開催の”写真分離派「写真の非倫理 – 距離と視覚」”に参加いたします。 series of TRANSIT, 1985 ©︎TAIJI MATSUE, Courtesy of TARO NASU ○写真分View More >
このたび、当館コレクションの中から水彩を用いて、透明感のある表現で描いてきた香川県出身の伊東義久による水彩画作品30点をご紹介いたします。 伊東は、文豪ヘルマンヘッセが創作活動の傍ら自然と親しみ、自然を愛し、水彩画を描いていたことに共感していました。自身も幼いころから絵を描くこView More >
津田道子が「知らせ #2」に出演いたします。 ©︎baby tooth 乳歯 「知らせ#2」 2月10日(金)~2月13日(月) 公演チケット予約 2016年3月に上演した「知らせ」は、劇場作品が成立する仕組みを考える試みでした。 続編である「知らせ #2」は、人やもの、空間を記View More >
津田道子が森美術館でのMAMプロジェクトでアガサ・ゴス= スネイプと共作を行なっています。 《幻のようなうねりをまつ》のための習作 アガサ・ゴス=スネイプ、津田道子、2017年 会期:2017年2月4日(土)-6月11日(日) 会場:森美術館 企画:熊倉晴子(森美術館アシスタントView More >
眞島竜男がblanClassでの『演劇学へのいざないー研究の基礎』読書会に出演します。 ★Live Art 月イチシリーズ 岸井戯曲を上演する。番外編『演劇学へのいざないー研究の基礎』読書会 出演:岸井大輔/眞島竜男/佐藤朋子/宮澤 響 日程:2017年2月10日(金) 時間:1View More >
15歳以上(中学生は除く)の熊本市在住・在学・在勤・熊本市出身者は、どなたでも無審査で作品を出品することができる展覧会です。今回は、審査員に現代美術作家、ヤノベケンジ氏を迎え、「未来のおみやげ」というテーマで作品を募集しました。 【展覧会開催概要】 展覧会名:『第28回熊本市民美View More >
原美術館[東京・品川]より 「Kurt Sleeping」1995 板に油彩 27.9×35.6 cm Private Collection, New York © Elizabeth Peyton, courtesy Sadie Coles HQ, London; GladstView More >