no image

幼稚園のみなさん[ARC]

群馬・ハラ ミュージアム アークより 先日ご来館された可愛いお客様です。前橋にある清心幼稚園の年長さんたち。園で造形教室を指導されているアーティストの中島佑太さん、鑑賞教育を研究されている昭和女子大学の真木まどかさんもご一緒です。 往路は公共交通機関を利用されました。園児にとってView More >

no image

11/17[土]華雪ワークショップ+パフォーマンス「木」を書いて、森をつくる[原美術館]

展覧会や書籍の題字、ワークショップなど多方面の活躍が目ざましい書家・華雪と、詩集やアート作品などを中心に丁寧で美しい本を生み出している出版社ECRITによる、「木」という字をテーマに書と本に触れる秋のワークショップを開催します。 ECRITのコレクションから選出された絵本の数々とView More >

no image

10_メアリー=エリザベス ヤーボロー 「ホームアゲイン」展作家解説[原美術館]

「ホームアゲイン―Japanを体験した10人のアーティスト」展出品作家メールインタビュー。2007年に滞在制作をしたアメリカ出身のメアリー=エリザベス ヤーボローは、ミュージシャンとしても活動しており、日本のカラオケ文化や演歌に関心を持ちました。聞き手: NPO法人アーツイニシアView More >

no image

狩野哲郎「純粋な標識 / Clear Signs, Vivid Tones」その後 [ARC]

群馬・ハラ ミュージアム アークより 8月12日より、現代美術ギャラリーCや館内ロビーなどで展開されている狩野哲郎さんの作品。 会期を延長してご覧いただいていましたが、いよいよ10月24日までの展示となりました。 狩野さんは制作後も、屋外作品の微調整にご来館くださいました。館内にView More >

no image

9_エリカ ヴェルズッティ 「ホームアゲイン」展作家解説[原美術館]

「ホームアゲイン―Japanを体験した10人のアーティスト」展出品作家メールインタビュー。2010年に滞在制作をしたブラジル出身のエリカ ヴェルズッティは、今回の来日中、卵をモチーフにした新作「半熟」(2012年 33 x 33 x 7 cm)を制作しました。聞き手: NPO法人View More >

no image

8_ムナム アパン 「ホームアゲイン」展作家解説[原美術館]

「ホームアゲイン―Japanを体験した10人のアーティスト」展出品作家メールインタビュー。2009年に滞在制作をしムナム アパンは、無意識や偶然性にまかせて手を動かし幻想的な世界を紡ぎ出しています。聞き手: NPO法人アーツイニシアティヴ東京[AIT/エイト] *この文章は展示室View More >

no image

7_シャギニ ラトナウラン 「ホームアゲイン」展作家解説[原美術館]

「ホームアゲイン―Japanを体験した10人のアーティスト」展出品作家メールインタビュー。2011年にこのプログラムで滞在制作をしたシャギニ ラトナウランは、インドネシアで注目を浴びるアーティストの一人です。また自身のファッションライン「FAR」を立ち上げ、精力的に活動をしていまView More >

no image

6_ドナ オン 「ホームアゲイン」展作家解説[原美術館]

「ホームアゲイン―Japanを体験した10人のアーティスト」展出品作家メールインタビュー。2008年にこのプログラムで滞在制作をしたドナ オンは、日本の人形が持つ歴史的背景に着目し、それらが織りなす独特の世界観を映像作品にしました。その後、2009年には黄金町バザールでも滞在制作View More >

no image

小野節子「夢」公開記念レセプション[ARC]

群馬 ハラ ミュージアム アークより 10月8日、当館の西側庭に新しく設置した、小野節子による新作の屋外作品「夢」の公開記念レセプションを開催いたしました。 本作品は、原美術館開館30周年記念プログラムの一環として、有志の皆様のご厚意により寄贈いただいたもので、企画から制作まで2View More >

Copyrighted Image