伊藤継郎《二人の司教》1968年 芦屋市立美術博物館蔵 アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を芦屋市立美術博物館にて開催中の「リニューアルオープン記念特別展『芦屋の美術、もうひとつの起点 ―伊藤継郎』」へご招待いたします。 展覧会情報 2023年4月15日(土)– 7View More >

伊藤継郎《二人の司教》1968年 芦屋市立美術博物館蔵 アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を芦屋市立美術博物館にて開催中の「リニューアルオープン記念特別展『芦屋の美術、もうひとつの起点 ―伊藤継郎』」へご招待いたします。 展覧会情報 2023年4月15日(土)– 7View More >
ヘザウィック・スタジオ 《リトル・アイランド》 2021年 ニューヨーク 撮影:ティモシー・シェンク アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて開催中の「ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築」へご招待いたします。 展覧会View More >
大辻清司《無言歌》1956年 千葉市美術館蔵 アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を千葉市美術館にて開催中の「『前衛』写真の精神:なんでもないものの変容」へご招待いたします。 展覧会情報 2023年4月8日(土)– 5月21日(日) (前期:4/8-4/30|後期:5View More >
《無題(窓から)》〈洋子〉より 1973年 ©深瀬昌久アーカイブス アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を東京都写真美術館にて開催中の「深瀬昌久1961–1991 レトロスペクティブ」へご招待いたします。 展覧会情報 深瀬昌久1961–1991 レトロスペクティブ 2View More >
山城知佳子《ベラウの花》2023年 ©️Chikako Yamashiro, Courtesy of Yumiko Chiba Associates アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を丸亀市猪熊弦一郎現代美術館にて開催される「山城知佳子 ベラウの花」へご招待いたしView More >
《POMPEII‥79 Part1》1974/1987年 撮影:山本糾 ©Shigeo Toya Courtesy of ShugoArts アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を埼玉県立近代美術館にて開催中の「戸谷成雄 彫刻」へご招待いたします。 展覧会情報 戸谷成View More >
佐々木健 《ねこ》 2017年 油彩、カンヴァス 個人蔵 Courtesy of the artist and Gomike アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を豊田市美術館にて開催する「ねこの細道」へご招待いたします。 展覧会情報 ねこの細道 2023年2月25日View More >
アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を水戸芸術館現代美術ギャラリーにて開催中の「ケアリング/マザーフッド:「母」から「他者」のケアを考える現代美術―いつ・どこで・だれに・だれが・なぜ・どのように?―」へご招待いたします。 展覧会情報 ケアリView More >
泉太郎、新作のためのスタディ画像 撮影地:石舞台古墳(奈良県)、畝傍山東北陵(神武天皇陵)付近の森(奈良県)、日ノ出町(横浜市)、ほか 撮影:泉太郎 アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を東京オペラシティーアートギャラリーにて開催中の「Sit, Down. Sit DView More >
グンタ・シュテルツル《テキスタイルデザイン:絨毯》1929年頃|株式会社ミサワホーム © VG BILD-KUNST, Bonn & JASPAR, Tokyo, 2022 B0612 アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を東京都庭園美術館にて開催中の「交歓すView More >
ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ《obsada/オブサダ》2021年、撮影風景 Photo by Jakub Danilewicz アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を東京都現代美術館にて開催中の「ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台」へご招待いたView More >
李禹煥《線より》1977年 岩絵具、膠/カンヴァス 182×227 cm 東京国立近代美術館 アートイット読者の皆さまから抽選で、5組10名様を兵庫県立美術館にて開催中の「李禹煥」展へご招待いたします。 展覧会情報 兵庫県立美術館開館20周年記念 李禹煥 2022年12月13日(View More >