震災から一年が経過して、被災地からの距離、福島からの距離が、様々なグラデーションで見え隠れした一年だった。また、アラブの春やオキュパイ・ストリートといった抵抗運動のその後、泥沼化するシリア内戦やイスラエル軍によるガザ攻撃、東アジアを緊迫させ続ける国境問題など、未だくすぶり続ける国View More >

震災から一年が経過して、被災地からの距離、福島からの距離が、様々なグラデーションで見え隠れした一年だった。また、アラブの春やオキュパイ・ストリートといった抵抗運動のその後、泥沼化するシリア内戦やイスラエル軍によるガザ攻撃、東アジアを緊迫させ続ける国境問題など、未だくすぶり続ける国View More >
昨年の東日本大震災は未だ過去ではあり得ず、住み慣れた土地を離れざるを得なかった人々の生活、終息する気配を見せない余震、原発問題など、「あの日」から現在進行形としてあり続けている。年末に選挙の結果として下した私たちの判断は、自然による脅威は避けられないとしても、それらの問題にピリオView More >
私たちがデモクラシーと呼ぶもの、その干ばつ地帯のありとあらゆるところに不平不満が広がり、アートの動向や優先事項へと影響を与える地球規模で標準化された経済から、同時代文化に見られる恐ろしく均一化された意見に至るまで、私たちはかつてないほどに蔓延する文化の平準化の兆候に悩まされているView More >
TOP image: Shinro Otake Mon Cheri (2012) at dOCUMENTA13/ 2012
ジャン・ミシェル・ブリュイエール/LFKs「たった一人の中庭」 2012年10月27日(土)-11月4日(日) にしすがも創造舎 http://sozosha.anj.or.jp/ 文/大舘奈津子(編集部) Photo: ART iT 観客として悔しい思いをする作品であった。自分View More >
第20号 サーキュレーション 田中功起 インタビュー 中心を決めずに回ってみる フィル・コリンズ インタビュー ポピュラリティをうつす ジョアナ・ハッジトマス&ハリール・ジョレイジュ インタビュー ムービング・モニュメンツ
ART iT 公式ブロガー、Adrian Favell氏による「ビジネスマンとしての奈良美智」に対し、アーティスト奈良美智氏より反論がありました。 以下に、本人より事実誤認とする部分について、訂正をいただきましたので掲載いたします。 (この反論の英語訳についてはこちらから PleView More >
第19号 絵画 草間彌生 インタビュー 無限の彼方へ ネイサン・ヒルデン インタビュー 動きつづける絵画の現在 ジョージェ・オズボルト インタビュー 創造と破壊を司る神 大竹伸朗 夢宙 7
第18号 ドクメンタ13 © Nils Klinger テア・ジョルジャッツェ インタビュー 親密さに残された最後の距離 ジェローム・ベル インタビュー 対決のサンクチュアリ 大竹伸朗 夢宙 6 ペドロ・レイエス:パズル(文/オクタビオ・ザヤ) ドクメンタ13:フォトレポート KView More >
第17号 彫刻 ホァン・ヨン・ピン[黄永砯]インタビュー 無個性の多様性 ライアン・ガンダー インタビュー モビリス・イン・モビリ 菅木志雄 インタビュー 認識 枠 行為 イベント 放置 占有 艾未未・缼席 文/牧陽一 艾未未のことば 3 臭気ただよう時代 訳・責任編集/牧陽一