映像メディア学研究者の馬定延さんとの往復書簡。田中からの二通目の手紙は、ベルリンでの最新プロジェクト(イベント)を紹介しながら、映像の「展示」と「上映」をめぐるある視点について綴る。
未分類

New Worlds @ M5 GALLERY、弘電社スペース、YAU
New Worlds
2022年10月22日 – 10月29日
M5 GALLERY、弘電社スペース、YAU
キュレーター:藪前知子(東京都美術館キュレーター)
What is Big Data Analytics? Definition, Advantages, and Types
Some internet-enabled smart products operate in real time or near real time and will require real-time evaluation and action.VarietyVariety View More >
“Я находил только умерших” Истории жителей дома, разрушенного российской ракетой в Днепре BBC News Русская служба
Content “Можно ли сделать розовый протез с цветочками?” Истории раненых, убитых и выживших в Буче Строящиеся станции Минобороны View More >

Aichi Triennale 2022 – STILL ALIVE (Aichi Arts Center 8F)
Aichi Triennale 2022 – STILL ALIVE
30 JUL – 10 OCT 2022
Artistic Director: Mami Kataoka
Aichi Arts Center 8F
ポッドキャスティング番組「ぐるぐるラジオ」の第2回目に樋口泰人が登場!
YCAMのスタッフがパーソナリティとなって、さまざまな人とさまざまな問いに「頭をぐるぐる動かしている様子」を発信するポッドキャスティング番組「YCAMぐるぐるラジオ」の第2回に、映画批評家で爆音映画祭を監修する樋口泰人がゲストとして登場しました。 今回、樋口さんが登場したのは、「View More >

公募|TOKASが2023年度レジデンス・プログラムの応募受付を開始
トーキョーアーツアンドスペースが、東京・墨田にあるTOKASレジデンシーを利用した、2023年度に実施する4つのレジデンス・プログラムの公募を開始。2023年度より「キュレーター招聘プログラム」を新設。

新たなアートフェア「Tokyo Gendai」が2023夏に横浜で開催
アジア太平洋地域における国際的なアートフェアの運営に実績を持つ「The Art Assembly」が、2023年7月に新たな国際アートフェア「Tokyo Gendai」を横浜国際平和会議場で開催すると発表。

art trip vol.03 in number, new world / 四海の数 @ 芦屋市立美術博物館
2019年12月7日(土)- 2020年2月9日(日)
過去から現在にいたるまで数多くの哲学者の議論で取り上げられるとともに、日常的な生活のいたるところで用いられている「数」に着目した企画展。今井祝雄、久門剛史、津田道子、中村裕太が参加。
表現の不自由展・その後の中止に対する「ジェンダー平等」としての応答
「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれたことについて、「あいちトリエンナーレ2019」が掲げる重要な指針である『ジェンダー平等』の視点から芸術生産に従事する立場としての意見を述べます…