no image

〈イベント〉パフォーマンス「虹の晩餐会」

靉嘔《レインボー・ディナーセット》1966-68年 広島市現代美術館蔵 伝説のフルクサス・イヴェント《バンクェット》が実現! 開催中の靉嘔展に関連して、作家本人が出演するパフォーマンスを行います。 1962年のフルクサス結成から50年、靉嘔が、ナム・ジュン・パイク、オノ・ヨーコ、View More >

no image

〈コレクション展〉時をとらえる

石内都《”Mother’s” #49》2002 常に過去から現在、現在から未来へと一方向に刻み続け、非可逆的である「時」。私たちの意志とは無関係に絶えず流れゆく「時」は、芸術においてどのようにとらえられ、表されるのでしょうか。本コレクション展でView More >

no image

〈特別展〉靉嘔 ふたたび虹のかなたに

《オープニング》1992 前衛アーティスト靉嘔の全貌に迫る展覧会。 様々な表現メディアを横断する前衛的な創作活動で知られる靉嘔(1931〜)。1950年代に既存の権威主義や美術団体を批判して結成されたデモクラート美術家協会に参加し注目を集めた後、1958年に渡米し、ジョージ・マチView More >

no image

〈展覧会〉ゲンビどこでも企画公募2012展

横田健司(よこた・けんじ)《sky climb》 靉嘔賞 アーティストの表現を支え、美術館の新たな魅力を発信する新スタイルの公募展 「ゲンビどこでも企画公募 2012」は、広島市現代美術館のパブッリクスペースを活用し作品を展示・発表する公募展です。アーティストの意欲的な表現をサポView More >

no image

ス・ドホ in between 展覧会図録

現在開催中の「ス・ドホ in between」の展覧会図録をご紹介します。布を使って家を象る代表的な立体作品から、日本初公開の初期の作品まで約30点を紹介する本展覧会。ス・ドホの作品を包括的に網羅した、日本語で初めての個展図録です。 広島市現代美術館の展示空間を大胆に活かしたインView More >

no image

〈展覧会〉夏のワークショップ・プロジェクト2012「ヒミツの国」

夏休み、子どもから大人まで楽しめるプロジェクト このプロジェクトは、夏休みの時期に子どもやその家族を主な対象とした、観るだけでなく、参加し、体験、制作することで、現代美術の面白さや創造することの楽しさを体感してもらう長期ワークショップ型展覧会です。常時参加・体験できる作品・インスView More >

no image

〈コレクション展〉青写真(ブループリント)ー記憶 ▶ 創造

松澤宥《ハガキ絵画発信(ヴァニシングス消滅事天然自然シリーズ)》(部分)1970-1971 本展では、過去の経験として個人のうちに留められている心象=「記憶」、ここから姿を消す人の影をなぞった「シルエット」、そして1945年の夏に広島が経験した時間と惨劇の記憶としての「ヒロシマ」View More >

Copyrighted Image