2006年に神楽坂に開廊したユカ ササハラギャラリーが、神田に移転する。2009年から神田岩本町に移転しているZENSHI(ゼンシ)ギャラリーのスペースを共有し、共同運営する形。今後はふたつのギャラリーが入れ替わりで展覧会を開催することになるという。移転後初の展覧会は、合同企画とView More >

2006年に神楽坂に開廊したユカ ササハラギャラリーが、神田に移転する。2009年から神田岩本町に移転しているZENSHI(ゼンシ)ギャラリーのスペースを共有し、共同運営する形。今後はふたつのギャラリーが入れ替わりで展覧会を開催することになるという。移転後初の展覧会は、合同企画とView More >
■Event 小沢剛『チベット・ネパール・インド・上海 天空からの絨毯プロジェクト』 東京のイメージフォーラムで、映像作家と美術家による映像作品を2本立てで上映するプログラムが開催される。ひとつは、日本の実験映画の先駆者、松本俊夫監督の企画・構成による「見るということ」をテーマとView More >
上海を拠点に活動し、叙情的な映像作品で知られる楊福東(ヤン・フードン)が、ファッションブランドのプラダの広告用フィルムを手がけている。楊が制作したのはプラダのメンズウェアの2010年春夏キャンペーンに用いられるもので、タイトルは『First Spring』。9分間のモノクローム映View More >
■Event 『ART iT』編集長・小崎哲哉のトークセッションシリーズ最新回は、ミヅマアートギャラリーの三潴末雄氏をゲストに迎える。東京をベースに、会田誠、鴻池朋子、天明屋尚、山口晃ら多くの作家の表現を世に送り出し、2008年には北京にMizuma & One GalView More >
新しいウェブメディア『ART and ARCHITECTURE REVIEW』(AAR)が1月20日にオープンした。編集を手がけるのは建築家の藤村龍至と編集者の山崎泰寛を中心とするTEAM ROUNDABOUT。これまで、建築にまつわるトピックを収録したフリーペーパー『ROUNDView More >
■Exhibition ベルリン在住のアーティスト、花代が日本でふたつの個展を開催する。VACANTでは映像やインスタレーション、彫刻作品などを展示するほか、28日(木)には宇川直宏を迎えてトークイベントあり。また2月にはパラボリカ・ビスにて写真展を開催。こちらでも中原昌也氏らとView More >
■Event 村上隆がプロデュースし、若手の表現者が個人単位で作品を発表する場として継続開催されている『GEISAI』。昨年には台北でも初開催されたが、東京で行われる第14回の審査員に、大物アーティストのジェフ・クーンズが参加することが発表された。参加者の作品・表現の中からクーンView More >
■Event bjxqdV1pxhA ヨコハマ国際映像祭での展示や、フェスティバル/トーキョー09秋プログラム『4.48サイコシス』への出演など多分野で活躍するアーティストでホーメイ歌手の山川冬樹が、新作『黒髪譚歌』を東京で世界初演する。ポストメインストリーム・パフォーミング・アView More >
1月12日に発生したハイチの大地震を受けて、緊急のチャリティアートオークションがロサンゼルスで開催される模様。この『Art for Haiti』プロジェクトは、現代アート作品のサイレントオークション(各参加者が気に入った作品について所定の用紙に希望落札価格を書き込んでいく方式)をView More >
シリン・ネシャット『男のいない女たち』2009年 今年第2回目となる恵比寿映像祭が開催される。「歌をさがして」をテーマに、展示、上映、パフォーマンス等多彩な鑑賞スタイルのもと、様々な映像のあり方を共有し、議論していく場を目指す。シリン・ネシャットの『男のいない女たち』(第66回ヴView More >