9月5日(土)〜10月3日(土) タカ・イシイギャラリー(東京) 「SUPERMODELS」制作風景(2009年6月) 写真:Takahashi Kenji ロンドンとベルリンを拠点に活動する2人組。昨年の横浜トリエンナーレ参加や、今年のヴェネツィア・ビエンナーレで話題の北欧パビView More >
9月5日(土)〜10月3日(土) タカ・イシイギャラリー(東京) 「SUPERMODELS」制作風景(2009年6月) 写真:Takahashi Kenji ロンドンとベルリンを拠点に活動する2人組。昨年の横浜トリエンナーレ参加や、今年のヴェネツィア・ビエンナーレで話題の北欧パビView More >
■Book 60〜70年代を代表する写真家、森山大道、荒木経惟、石内都、中平卓馬、篠山紀信、東松照明らの写真集約40冊から、約400点の図版を収録。今秋、ニューヨークのアパーチュアより出版される。編集および執筆は東京在住のアイヴァン・ヴァルタニアンで、東京都写真美術館の金子隆一もView More >
■Exhibition 『Lunar Reflection Transmission Technique (LRTT)』のためのドローイング 2007年 アーティストの篠田太郎が、イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館でのレジデンスプログラムを経て、2009年の11月より同館View More >
■Exhibtion 「四万あかり – 光の川 – 〈清流の湯〉」 四万・沢渡温泉郷で知られる群馬県中之条町では現在、100人以上のアーティストが参加して『中之条ビエンナーレ2009』を開催中。会期を通しての企画として、竹を使った光の筒によるライトアップ『View More >
■Event クリスチャン・フィリップ・ミュラー 写真:Thomas Eugster © Haus der Kulturen der Welt, 2009 ベルリンのアートセンター、Haus der Kulturen der Welt(世界文化の家)の20周年を祝うイベントが開催View More >
『インタートラベラー 死者と遊ぶ人』(羽鳥書店/英語対訳/税込2,940円) 現在開催中の鴻池朋子個展にあわせて発売された作品集『インタートラベラー 死者と遊ぶ人』が、展覧会を主催する東京オペラシティアートギャラリーの会館10周年記念日に刊行される。刊行日のサイン会は、最新作品集View More >
福山雅治、Perfumeらのマネージメント、映画、舞台、テレビ番組の制作、海外舞台の招聘などを手がけ、東京・恵比寿にギャラリー「ArtJam Contemporary」も展開するアミューズが、今年もアートコンペを開催する。今回はアート部門と、企業に向けてのデザインやアイデアを募るView More >
■Exhibition 地元・静岡市出身のしりあがり寿をゲストキュレーターに迎えての、彼とタナカカツキ、天久聖一、河井克夫、長尾謙一郎という漫画家5名による展覧会を開催。マンガの可能性をアートに拡げる試みとして、元小学校舎という会場にコラボレーション作品を発表する。漫画家志望の小View More >
9月3日(木)~25日(金) KIMUSA、アートソンジェ・センター(ソウル) ルナ・イスラム「Assault」2008年 16ミリフィルム 撮影:Jon Lowe 写真提供:ホワイト・キューブ 第4回展のテーマは「Void of Memory」。「public」「space」「View More >
9.10 – 10.16 Bose Pacia (カルカッタ) 「More Plains-Ladakh」2007年 リネンに油彩、198.7 x 178.0 cm インドの名門ギャラリーが、同国の異色の若手画家に注目する。化学工学の学士を取得し、独学で絵画を習得した作家は、アジャView More >
8.28 – 9.23 西武鉄道旧所沢車両工場 http://tokorozawa-biennial.com/ 手塚愛子「通路 - 底抜けのゆりかご」2009年 左:窪田美樹「はれもの/景色と肌」2009年 右:遠藤利克「空洞説2009-II」2009年 戸谷成雄「雷View More >
8.29 – 10.3 河井美咲『Homeland 2020』 http://www.takeninagawa.com ART iTおすすめ展覧会 https://www.art-it.asia/u/admin_exrec/RuM0pK2EWLYcnO3FNqVm/ View More >