来日したハンス・リヒターを囲んで 1966年(左より 瀧口修造、中原佑介、ハンス・リヒター) 撮影者不詳 ハンス・リヒターのサイン入り 中原佑介コレクション 美術は語られる—評論家・中原佑介の眼— 2016年2月11日(木、祝)-4月10日(日) DIC川村記念美術館 http:View More >

来日したハンス・リヒターを囲んで 1966年(左より 瀧口修造、中原佑介、ハンス・リヒター) 撮影者不詳 ハンス・リヒターのサイン入り 中原佑介コレクション 美術は語られる—評論家・中原佑介の眼— 2016年2月11日(木、祝)-4月10日(日) DIC川村記念美術館 http:View More >
[被災現場写真]2011年11月24日、気仙沼市波路上瀬向、高校校舎3階図書室の状況。本は水に浸かると3倍から4倍に膨張する。本棚の中に納まった状態でこうなると、もう抜き出すことは不可能だ。スチール棚などは膨張に耐えきれず変形してしまう。絶版となった本は新たに入手することView More >
折元立身 アナタにツナガル 2016年2月13日(土)-4月10日(日) 新潟市美術館 http://www.ncam.jp/ 開館時間:9:30-18:00 入場は閉館30分前まで 休館日:月(ただし、3/21は開館)、3/22 本展公式Facebook:https://www----escape_autolink_uri:26d359ed7695338411afcc53e9233f47----
今週開始の展覧会 『大塚和也写真展』 2月9日~2月21日 TAPギャラリー(茅場町) http://tapgallery.jp/ 舟越桂 『私の中のスフィンクス』 2月9日~4月10日 三重県立美術館(津) View More >">http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/arView More >
「チェルノブイリ」チェチェルスク、ベラルーシ共和国 1992年 © Motohashi Seiichi 本橋成一 在り処(ありか) 2016年2月7日(日)-7月5日(火) IZU PHOTO MUSEUM http://www.izuphoto-museum.jp/ 開館時間:View More >
ダレン・アーモンド「Hand-held Sun」2015年 ダレン・アーモンド『陽の光のかげで』 2016年2月5日(金)-3月5日(土) SCAI THE BATHHOUSE http://www.scaithebathhouse.com/ 開廊時間:12:00-18:00 休View More >
今週開始の展覧会 『小田千夏・田中唯子』 2月1日~2月6日 表参道画廊 http://www.omotesando-garo.com/index.htm 『井ヶ田 彩 展』 2月1日~2月6日 ギャルリー志門(銀座) View More >">http://g-simon.com/a_topics.hView More >
『地霊—呼び覚まされしもの 〜東川賞コレクションより〜』 2016年1月30日(土)-5月15日(日) 十和田市現代美術館 http://towadaartcenter.com/ 開館時間:9:00-17:00(ただし、5/3、5/4は18:00まで)入場は閉館30分前まで 休館View More >
石川竜一「OP.001143 那覇(okinawan portraits 2010-2012より)」2011年、インクジェット・プリント あざみ野フォト・アニュアル 考えたときには、もう目の前にはない 石川竜一展 2016年1月30日(土)-2月21日(日) 横浜市民ギャラリーあView More >
村上隆とスーパーフラット・コレクション Photo: Kentaro Hirao 村上隆のスーパーフラット・コレクション—蕭白、魯山人からキーファーまで 2016年1月30日(土)-4月3日(日) 横浜美術館 http://yokohama.art.museum/ 開館時間:10View More >
ヘンリー・F・トルボット『自然の鉛筆』|図版Ⅶ植物の葉 Monmouth Calotype 1989 Edithion キュレトリアル・スタディズ10 写真の〈原点〉再考—ヘンリー・F・トルボット『自然の鉛筆』から 2016年1月27日(水)-3月21日(月、祝) 京都国立近代美View More >
パフォーマンス・プロジェクト PLAY vol.2 塚原悠也 2016年2月13日(土)15:00- 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 http://mimoca.org 企画担当:国枝かつら 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館では、2014年からはじまったパフォーマンスを紹介するプロジェクトView More >