
沖縄戦後80年 博物館特別展「戦災文化財-失われた沖縄の文化財と取り戻した軌跡-」
2025年9月30日(火)–11月30日(日)
沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
https://okimu.jp/
開館時間:9:00–18:00(金・土は20:00まで)入場は閉館30分前まで
休館日:月(ただし、10/13、11/3、11/24は開館)、10/14、11/4、11/25
展覧会URL:https://okimu.jp/exhibition/80yearsmuseum/
沖縄県立博物館・美術館では、沖縄戦終結から80年の節目を迎えるにあたり、沖縄戦で被害を受けた文化財を通じて戦争の傷ましさを知り平和の重要性を考えるとともに、先人が築いた沖縄独自の文化財を取り戻してきた軌跡を紹介する博物館特別展「戦災文化財-失われた沖縄の文化財と取り戻した軌跡-」を開催する。
住民を巻き込んだ激しい戦闘が繰り広げられた沖縄戦では、多くの尊い命とともに町並みや風景だけでなく、先人たちが生み出した数々の文化財も失われた。本展は、破壊や流出等の被害を受けた文化財から沖縄戦の傷ましさを伝える第1章「失われた沖縄の文化財 ― 破壊・流出 ―」、がれきに埋もれた残欠や本土へ渡った文化財の収集活動、琉球王国時代の建造物や美術工芸品等の復元、米国へ持ち去られた文化財の返還といった戦後の活動を紹介する第2章「取り戻した沖縄の文化財 ― 収集・復元・返還 ―」、そして、沖縄戦の教訓を考える取り組みや行動、戦争の爪痕を残す沖縄の風景、戦没者の冥福を祈り平和を願うくらしや文化なども未来へ伝えたい沖縄の文化的な財産ととらえて、県内在住者に募った写真を通じて平和の重要性を考える第3章「平和を求めて」の3章で展覧会を構成する。
会期中には、複数の講座を開くとともにフィールドワークや演芸集団FECによる特別公演、琉球舞踊鑑賞会なども開催する。
.jpg)
関連催事
沖縄戦後80年博物館特別展 『戦災文化財』の展示紹介
2025年10月11日(土)14:00–16:00(開場:13:30)
講師:崎原恭子(沖縄県立博物館・美術館学芸員)
会場:沖縄県立博物館・美術館 3F講堂
定員:200名(※当日先着順)
https://okimu.jp/event/1756858232/
沖縄戦における首里周辺の部隊配置―日本軍の戦略の背景―
2025年10月18日(土)14:00–16:00(開場:13:30)
講師:仲程勝哉(沖縄県平和祈念資料館学芸員)
会場:沖縄県立博物館・美術館 3F講堂
定員:200名(※当日先着順)
https://okimu.jp/event/1756947206/
沖縄歴史建造物保存百年史のなかの戦後建造物復元と貢献した人々
2025年10月26日(日)10:00–12:00(開場:9:30)
講師:伊從勉(京都大学名誉教授)
会場:沖縄県立博物館・美術館 3F講堂
定員:200名(※当日先着順)
https://okimu.jp/event/1757725822/
琉米歴史研究会の足跡-沖縄戦の戦利品収集から文化財の返還まで-
2025年11月2日(日)14:00–16:00(開場:13:30)
講師:喜舎場静夫(NPO法人琉米歴史研究会理事長)、園原謙(沖縄県文化協会事務局長)
会場:沖縄県立博物館・美術館 3F講堂
定員:200名(※当日先着順)
https://okimu.jp/event/1757728327/
琉球ルネサンス―近代化、そして沖縄戦で失った文化を今この手に―
2025年11月8日(土)14:00–16:00(開場:13:30)
講師:伊禮拓郎(沖縄県立博物館・美術館学芸員)
会場:沖縄県立博物館・美術館 3F講堂
定員:200名(※当日先着順)
文化財返還の取り組みと帰ってきた御後絵
2025年11月15日(土)14:00–16:00(開場:13:30)
講師:萩尾俊章(沖縄民俗学会会長)、濵地龍磨(沖縄県教育庁文化財課主任)
会場:沖縄県立博物館・美術館 3F講堂
定員:200名(※当日先着順)
写真が語る沖縄―沖縄戦前後の風景―
2025年11月24日(月・祝)14:00–16:00(開場:13:30)
講師:当山昌直((公財)沖縄県文化芸術振興会嘱託員)
会場:沖縄県立博物館・美術館 3F講堂
定員:200名(※当日先着順)
https://okimu.jp/event/1757729321/
展示解説会
2025年10月26日(日)15:00–16:00、11月21日(金)18:00–19:00(各回30分前に展示室前にて受付)
講師:崎原恭子(沖縄県立博物館・美術館学芸員)
定員:各回15名(※当日先着順)
参加費:当日有効の本展観覧チケットが必要
フィールドワーク「首里の戦跡と戦災文化財の痕跡をめぐる」
2025年11月23日(日)9:00–12:00
講師:大城直也(沖縄県立博物館・美術館学芸員)、崎原恭子(沖縄県立博物館・美術館学芸員)
定員:20名程度(※事前申込制)
対象:小学4年生以上(小中学生は保護者同伴)
場所:那覇市おもろまち~首里
参加費:当日保険料を徴収(詳細は10月中に公式ウェブサイトに掲載)
申込方法:事前申込制(WEB)※11月1日(土)より申込開始
特別公演「お笑い米軍基地 in おきみゅー」
2025年11月3日(月・祝)14:00–16:00(開場:13:30)
出演:FECオフィス
定員:200名
参加費:無料
申込方法:事前申込制(電話・来館・WEB)※10月1日(水)より申込開始
おきげい出前コンサート 琉球舞踊鑑賞会
2025年10月18日(土)12:10–12:50
出演:沖縄県立芸術大学音楽学部 音楽学科 琉球芸能専攻学生、嘉数道彦(沖縄県立芸術大学音楽学部 音楽学科准教授)
場所:沖縄県立博物館・美術館 エントランスホール
参加費:無料
『沖縄県史 ビジュアル版14 沖縄戦』刊行記念催事
主管:沖縄県教育委員会(文化財課史料編集班)
パネル展|2025年10月28日(火)–12月7日(日)
場所:沖縄県立博物館・美術館 3階ホワイエ
シンポジウム|2025年12月6日(土)14:00–17:00
場所:沖縄県立博物館・美術館 3階講堂
定員:200名(当日先着順)
参加費:無料