■Art Fair 津田直「果てのレラ #1」 2009年 80x100cm (c)Nao Tsuda, Courtesy hiromiyoshii 国際写真フェア『東京フォト2009』が9月、六本木で開催される。欧州最大の写真フェア『パリ・フォト』に参加している国内外のギャラリView More >

■Art Fair 津田直「果てのレラ #1」 2009年 80x100cm (c)Nao Tsuda, Courtesy hiromiyoshii 国際写真フェア『東京フォト2009』が9月、六本木で開催される。欧州最大の写真フェア『パリ・フォト』に参加している国内外のギャラリView More >
■Exhibition 左:オラファー・エリアソン「Sunspace for Shibukawa」完成予想図 右:ジャン=ミシェル・オトニエル「Kokoro」のためのドローイング 群馬県渋川にあるハラ ミュージアム アークが今秋、オラファー・エリアソン、イ・ブル、ジャン=ミシェルView More >
© Tate イギリスの国立美術館、テート・ブリテンがディレクターを募集している。パブリックプログラム全体の運営統括を行い、テートのディレクターグループの一員として新しい戦略を考え、組織を束ねる実行力と創造力を持つ人材を求めるとのこと。募集締切は9月14日。 詳細(英語) httView More >
■Event アーティストの会田誠が、雑誌『ロスジェネ』の第3号刊行記念トークセッションに参加する。同イベントは『近代100年の問い 文学とアートの過去・現在・未来』と題し、会田のほかに小森陽一(東京大学教授、国文学者)、浅尾大輔(作家、『ロスジェネ』編集長)、大澤信亮(批評家、View More >
■Auction クリスティーズは2009年上半期の総売り上げが、12億ポンド(18億ドル)で、昨年の同時期の売り上げ18億ポンド(35億ドル)に比べ、35%減となったことを7月末に発表した(プライベートセールも含む)。また、戦後・現代美術部門の上半期の売り上げは128万ポンド(View More >
■Prize/Award スペインの現代美術館MARCOとフランスの美術財団FRACロレーヌ(ロレーヌ地方現代美術基金)が、1970年以降生まれの若手を対象としたキュレーターアワードを開催している。同美術館と基金で展覧会を開催することを想定し、予算30,000ユーロ以内で2人以上View More >
■Event 温泉郷・別府を舞台に、2009年4月11日~6月14日まで行われた別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」の報告会が開催される。今回は東京を会場に、市民主導型のアートフェスとしての実情、今後の別府のあり方、変化の可能性などを話し合う。総合ディレクターの芹沢View More >
■Biennial Zhu Weibing, Ji Wenyu People holding flowers(detail) 2007 The Kenneth and Yasuko Myer Collection of Contemporary Asian Art. CollecView More >
■Event 写真家、森山大道の新刊3冊発売を記念して、サイン会が開催される。『NORTHERN』(図書新聞/6月刊行)、新装改訂版『BUENOS AIRES』(講談社/7月刊行)、そして『記録No.12』(Akio Nagasawa Publishing/8月刊行)を立て続けにView More >
■Biennial Kosemura Mami Under Water, 2007 Video installation14min. (endless repeat), color, sound 「仁川国際女性作家ビエンナーレ」は、2004年に韓国の女性作家を取り上げた展覧会としView More >