
2025年8月5日、岡山芸術交流実行委員会は、フィリップ・パレーノがアーティスティック・ディレクターを務める国際現代美術展「岡山芸術交流 2025」(会期:2025年9月26日〜11月24日)の展覧会企画概要や、追加の参加ゲストなどを発表した。
岡山芸術交流は、岡山市で3年に1度開催する現代美術の国際展。4回目となる今年は、村上春樹の小説『1Q84』の登場人物である青豆にインスピレーションを受けたタイトル「The Parks of Aomame 青豆の公園」をテーマに、世界12カ国から選ばれた約30組のアーティスト、建築家、音楽家、思想家たちが参加する。歴史と都市景観を編集し、街そのものをアートとしての再定義を試みる。また、「屋外の都市空間を多く活用し、岡山の街自体が作品へ」という構想に基づき、多くの人が鑑賞し参加できるよう、すべての会場と作品の鑑賞料を無料に設定した。


主な会場のひとつである旧内山下小学校では、日本初公開となるフィリップ・パレーノの13.6m高の塔状の作品《Membrane》を展示。学習型AIと複数のセンサーを搭載し、機械の身体と人間の女性の心を持つ存在として制作された本作は、《∂A》というパレーノが創作した新たな言語を話し、その「声」を俳優の石田ゆり子が担当する。同会場では、藤本壮介、レイチェル・ローズ、ティノ・セーガル、島袋道浩、サウンドウォーク・コレクティヴの作品も展示される。また、市内全体を使ったプロジェクトとして、ライアン・ガンダーの体験型プロジェクト《The Find》を展開。市内各所に密かに置かれた3種の言葉を記した彫刻(コイン)を鑑賞者が探し歩き、発見したコインは持ち帰ることができる。
そのほか、映画『ザ・バットマン』や『猿の惑星:新世紀』などのプロダクションデザイナーであるジェームズ・チンランドが、市内を走る路線バスをLEDライトの装飾を施し作品化した《RAINBOW BUS LINES》や、パリを拠点に活動するモロッコ系フランス人デザイナーで起業家のラムダン・トゥアミによるラジオ「Okayama Triennale Radio」など、岡山の街自体を作品にする試みが多数実施される。参加ゲストによる詳細な展示作品は順次公開予定。

参加ゲスト ()内は出身・生年/設立年の順に表記。太字は今回新たに発表されたアーティスト
シェヘラザード・アブデルイラー・パレーノ|Schéhérazade Abdelilah Parreno(フランス、1979年)
マリー・アンジェレッティ|Marie Angeletti(フランス、1984年)
マルティーヌ・ダングルジャン=シャティヨン|Martine d’Anglejan-Chatillon(アメリカ、1963年)
アルカ|Arca(ベネズエラ、1989年)
朝吹真理子|Mariko Asabuki(日本、1984年)
アニルバン・バンディオパダヤイ|Anirban Bandyopadhyay(インド、1975年)
ニコラ・ベッカー|Nicolas Becker(フランス、1970年)
ジェームズ・チンランド|James Chinlund(アメリカ、1971年)
メアリー・ヘレナ・クラーク|Mary Helena Clark(アメリカ、1983年)
フリーダ・エスコベド|Frida Escobedo(メキシコ、1979年)
FABRYX|FABRYX(アメリカ/フランス、2023年)
藤本壮介|Sou Fujimoto(日本、1971年)
シプリアン・ガイヤール|Cyprien Gaillard(フランス、1980年)
ライアン・ガンダー|Ryan Gander(イギリス、1976年)
ニコラ・ジェスキエール|Nicolas Ghesquière(フランス、1971年)
リアム・ギリック|Liam Gillick(イギリス、1964年)
ホリー・ハーンダン & マシュー・ドライハースト|Holly Herndon & Mathew Dryhurst(アメリカ、1980年/イギリス、1984年)
石田ゆり子|Yuriko Ishida(日本、1969年)
Isolarii|Isolarii(イギリス、2020年)
アレクサンドル・コンジ|Alexandre Khondji(フランス、1993年)
ミレ・リー|Mire Lee(韓国、1988年)
ルクレシア・マルテル|Lucrecia Martel(アルゼンチン、1966年)
ハンス・ウルリッヒ・オブリスト|Hans-Ulrich Obrist(スイス、1968年)
プレシャス・オコヨモン|Precious Okoyomon(イギリス、1993年)
ヴェレナ・パラヴェル|Verena Paravel(スイス、1971年)
レイチェル・ローズ|Rachel Rose(アメリカ、1986年)
ディミタール・サセロフ|Dimitar Sasselov(ブルガリア、1961年)
ティノ・セーガル|Tino Sehgal(イギリス、1976年)
島袋道浩|Shimabuku(日本、1969年)
サウンドウォーク・コレクティヴ|Soundwalk Collective(フランス、2001年)
ラムダン・トゥアミ|Ramdane Touhami(フランス、1974年)
アンガラッド・ウィリアムズ|Angharad Williams(ウェールズ、1986年)
岡山芸術交流 2025
「The Parks of Aomame 青豆の公園」
2025年9月26日(金)11月24日(月・休)
主な会場:旧内山下小学校(校庭・プール)、岡山県天神山文化プラザ、表町商店街、岡山市内各所
アーティスティック・ディレクター:フィリップ・パレーノ
https://www.okayamaartsummit.jp/2025/