■Art Fair 津田直「果てのレラ #1」 2009年 80x100cm (c)Nao Tsuda, Courtesy hiromiyoshii 国際写真フェア『東京フォト2009』が9月、六本木で開催される。欧州最大の写真フェア『パリ・フォト』に参加している国内外のギャラリView More >
■Art Fair 津田直「果てのレラ #1」 2009年 80x100cm (c)Nao Tsuda, Courtesy hiromiyoshii 国際写真フェア『東京フォト2009』が9月、六本木で開催される。欧州最大の写真フェア『パリ・フォト』に参加している国内外のギャラリView More >
『ARCHITECT TOKYO 2009』EYE OF GYRE 8.1 – 30 https://www.art-it.asia/u/admin_expht/bYAiWqwE9ZrlOTCof8n3/ 『建築以前、建築以後』小山登美夫ギャラリー 8.1 ̵View More >
8.1-2009年末 ART iTフォトレポート:W・プリエト&I・ウリアルテ タカ・イシイギャラリー東京 https://www.art-it.asia/u/admin_expht/KGmzXC74rRTi9nl0M1Af ART iTフォトレポート:『ARCHITECT TOView More >
■Exhibition 左:オラファー・エリアソン「Sunspace for Shibukawa」完成予想図 右:ジャン=ミシェル・オトニエル「Kokoro」のためのドローイング 群馬県渋川にあるハラ ミュージアム アークが今秋、オラファー・エリアソン、イ・ブル、ジャン=ミシェルView More >
© Tate イギリスの国立美術館、テート・ブリテンがディレクターを募集している。パブリックプログラム全体の運営統括を行い、テートのディレクターグループの一員として新しい戦略を考え、組織を束ねる実行力と創造力を持つ人材を求めるとのこと。募集締切は9月14日。 詳細(英語) httView More >
■Event アーティストの会田誠が、雑誌『ロスジェネ』の第3号刊行記念トークセッションに参加する。同イベントは『近代100年の問い 文学とアートの過去・現在・未来』と題し、会田のほかに小森陽一(東京大学教授、国文学者)、浅尾大輔(作家、『ロスジェネ』編集長)、大澤信亮(批評家、View More >
7.31 – 8.8 寺村利規:無題 TOPPI(高砂光+夫馬洋輔):17(イナ)センブラザーズ 西村郁子(招待作家):untitled 土手茉莉:grow 藤井まり子:求め続ける現実 公式サイト http://www.art-and-chaos.com/
7.16 – 9.9 (夏期休廊 : 8.9 – 8.21) ケンジタキギャラリー http://www2.odn.ne.jp/kenjitaki/
8.1 – 10.18 『neoneo展 Part1[男子]』ネオネオ・ボーイズは草食系? 雨宮庸介、岩永忠すけ、梅津庸一、大竹竜太、大野智史、川島秀明、倉重迅、小出ナオキ、小西紀行、小橋陽介、佐藤允、竹川宣彰、田代裕基、田中功起、谷口真人、彦坂敏昭、 日野之彦、宮崎View More >
8.1 – 8.29 シングルルーム ダブルルーム ショップ/カフェ&バー 上:青田真也のアートワーク 下:伊藤制作所 ART iTフォトレポート:『ARCHITECT TOKYO 2009』インデックス View More >">https://www.art-it.asia/u/adminView More >
■Auction クリスティーズは2009年上半期の総売り上げが、12億ポンド(18億ドル)で、昨年の同時期の売り上げ18億ポンド(35億ドル)に比べ、35%減となったことを7月末に発表した(プライベートセールも含む)。また、戦後・現代美術部門の上半期の売り上げは128万ポンド(View More >
■Prize/Award スペインの現代美術館MARCOとフランスの美術財団FRACロレーヌ(ロレーヌ地方現代美術基金)が、1970年以降生まれの若手を対象としたキュレーターアワードを開催している。同美術館と基金で展覧会を開催することを想定し、予算30,000ユーロ以内で2人以上View More >