no image

鈴木ヒラク作品集&出版記念イベント

■Book 鈴木ヒラクが初のドローイング作品集『GENGA』を刊行する。土や葉を素材としたライブペインティングや、壁画からコピー用紙に描くドローイングまで、様々な「描く」行為を展開してきた鈴木。未知の記号によるメッセージのようでもある1000点のドローイングを収録した同作品集は、View More >

no image

連載 編集長対談6:住友文彦(前編)

日本的アートとは:アジアの近代化と表現との関係性 メディアアートやパフォーミングアーツなど幅広い視点から表現を捉える気鋭のキュレーターは、中国や韓国での国際展企画も数多く手がけている。アジアから発信するアートに、地域性はどのような影響を及ぼしているのだろうか。 構成:編集部 後編View More >

no image

連載 編集長対談6:住友文彦(後編)

日本的アートとは:アジアの近代化と表現との関係性 前編はこちら|編集長対談 目次 日本の作家が同時代でやっていることは個々人が「美しさ」の解釈を変えていくことです 『美麗新世界』展示風景 2007年、長征空間、 映芸術中心・映画廊、東京画廊+BTAP、広東美術館 撮影:Yan DView More >

no image

連載 田中功起 質問する 2-4:成相肇さんから 2

件名:作ることと見ること(2) 田中さんの第2信はこちら|往復書簡 田中功起 目次 田中功起さま 今年の東京は珍しく雪が多く、寒い日が続いています。はんてん羽織って書いてます。  こちらの近況ですが、雑誌の企画で中ザワヒデキさんと対談させていただく機会がありました。情けないことにView More >

no image

第2回恵比寿映像祭

2月19日(金)~28日(日) 東京都写真美術館(恵比寿) シリン・ネシャット「男のいない女たち Women Without Men」2009年 多角的な視点から「映像とは何か?」を問いかけるフェスティバルの第2回は、意外にも「歌をさがして」がテーマ。「歌」と「映像」との共通点とView More >

no image

連載 椹木野衣 美術と時評:4

美術史概念から単独者へと −−『躍動する魂のきらめき—日本の表現主義』展を見て 『躍動する魂のきらめき—日本の表現主義』展会場風景 2009年 写真提供:松戸市博物館 話題の展覧会『躍動する魂のきらめき—日本の表現主義』をやっと見ることができた。昨年来の評判からすると後れをとってView More >

no image

マーカス・コーツ

鳥になろうとすることは人間の存在に何を問いかけるだろうか 2008年に創設された大和日英基金アートプライズは、英国の優れた作家を日本に紹介することを主眼に、受賞者に日本での初個展の機会を与えるという現代美術賞。09年の受賞者となったマーカス・コーツは、去る11月に受賞記念として小View More >

no image

4:美術史概念から単独者へと——『躍動する魂のきらめき—日本の表現主義』展を見て

『躍動する魂のきらめき—日本の表現主義』展会場風景 2009年 写真提供:松戸市博物館 話題の展覧会『躍動する魂のきらめき—日本の表現主義』をやっと見ることができた。昨年来の評判からすると後れをとってしまった感は免れない。巡回会場の松戸市博物館に足を運ぶのは初めてで、都心からのアView More >

Copyrighted Image