今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら 池田亮司 11月11日(木)〜12月25日(土) ギャラリー小柳(銀座) 『スイス・デザイン賞展』 11月12日(金)〜28日(日) スパイラルガーデン(表参道) 宮島達男『Warp Time with Warp Self』View More >
今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら 池田亮司 11月11日(木)〜12月25日(土) ギャラリー小柳(銀座) 『スイス・デザイン賞展』 11月12日(金)〜28日(日) スパイラルガーデン(表参道) 宮島達男『Warp Time with Warp Self』View More >
2010年11月4日、ソロモン・R・グッゲンハイム財団とヒューゴ・ボス社はニューヨークのグッゲンハイム美術館で、ヒューゴ・ボス賞2010をハンス=ペーター・フェルドマンに授与することを発表した。 Installation view of Shadowplay (2005) at View More >
今この場において(ヒック・エト・ヌンク)——翻訳(トランスレーション)の向こう側の錯乱(デリリアム) インタビュー / アンドリュー・マークル II. 座せる王妃 ケリス・ウィン・エヴァンス、poetical(詩的)とpolitical(政治的)の狭間について &nView More >
須藤由希子 畑展 Take Ninagawa 2010年10月15日(金)– 11月27日(土)
2010年11月5日に日韓文化交流基金 シリーズ講演会2010「日韓文化交流のきのう・今日・明日」第2回講演会として『釜山ビエンナーレ2010 Living in Evolution』を開催する。 今年の秋、韓国では光州、ソウル、釜山で国際現代美術展が開催され、独自のテーマを打ちView More >
2012年のオリンピック開催に併せてロンドンに新しいアートスペースがオープンする。 新しいスペースとなる建物は、サーペンタイン・ギャラリーが立地するケンジントン・ガーデンズ内に1765年に建てられ、現在はケンジントン・ガーデンズの事務所および倉庫として使われている。この建物の新たView More >
2010年11月3日から、大阪・心斎橋のSixにて宮島達男の個展『Time Train』が開催される。 宮島達男「Time Train」(2008) Photo courtesy Six. コム デ ギャルソンが大阪に構えるアートスペースSixは2009年の夏にオープン。「第6感View More >
今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら [Fair] ULTRA003 11月1日(月)〜3日(水) スパイラルガーデン(渋谷) 北城貴子『Spiral Light Sprinkle』 11月2日(火)〜28日(日) アートフロントギャラリー(代官山) 伊東篤宏 『View More >
2010年10月30日より、舞台芸術の祭典「フェスティバル/トーキョー10」が東京都内の複数の会場で開始した。 第3回目となるフェスティバル/トーキョー10はフェスティバル/トーキョー実行委員会、東京都、豊島区、東京文化発信プロジェクト室・東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化View More >
2010年10月31日、京都市立芸術大学の大学祭のイベントとして、同大学出身の美術家、森村泰昌による講演会『静聴せよ!成長せよ!』が行われる。3部構成、5時間に渡る大討論会で、第1部は「大学先生との討論」と題し、同大学の油画専攻科准教授である石原友明および彫刻科講師の金氏徹平が参View More >
キュレトリアル・スタディズ04 笠原恵実子―inside/outside 新収蔵作品を中心に 京都国立近代美術館 4F コレクション・ギャラリー内 2010年10月27日(水)– 12月19日(日) Installation view of “Curatorial SView More >
2010年10月22日、ヴェネツィア・ビエンナーレ事務局は2011年6月に開催される第54回ヴェネツィア・ビエンナーレ美術展の企画展のテーマを発表した。アーティスティックディレクター、ビーチェ・クーリガーが決定したタイトルは『ILLUMInations』。広報資料によるとクーリガView More >