
9月19日(金)
17時 CSLAB集合 / 19時 解散
〒192-0992 東京都八王子市宇津貫町1556番地8号館
抗議を行うための実践的な知識や、デモという行為の中でできることについて考えるためのイベントです。
ゲスト:滝あさこ(アーティスト・アクティビスト)
やること
・デモを行うまでの事前準備、グラウンドルール、トラブル対応、情報保障などについてのレクチャー
・いろいろなデモの映像を見てみる。表現方法や参加しやすさなどそれぞれの抗議の場の違いを観察する。
・バナーを作って大学の外に出る。なにも書かず、大きい紙や布をただ持って歩いたり、無意味な行動や、歩く以外の勝手なことをしたり、いま言いたいことを主張してみたりする。
・作ったバナーは持ち帰りできます。
✏️UDトークあり
❌差別的主張はお断りします
滝あさこ(アーティスト・アクティビスト)
日本で移民難民の人たちと活動、参加型作品を制作発表。コロナ以降特に非正規滞在者をサポートする。2023年以降はパレスチナをはじめとする先住民迫害に抗う活動に参加。差別や軍事産業が拡大する社会で、生存可能な関係性や生活を見直している。
近年の活動に、入管法改悪に反対する作家のオンライン展示、「子育てアーティストの声をきく」プロジェクトなど
企画:CSLAB、滝あさこ
—
<デモに いってみよう いろんなデモを みる・まちに でる>
9がつ 19にち きんようび
17じ CSLABしゅうごう / 19じ かいさん
〒192-0992 とうきょうと はちおうじし うつぬきまち 1556ばんち 8ごうかん
こうぎを するために じっさいにつかえる ちしきや、デモの なかで できることに ついて かんがえる ための イベントです。
ゲスト:たきあさこ(アーティスト・アクティビスト)
やること
・レクチャー:デモを するまえの じゅんび、グラウンドルール、トラブルたいおう、じょうほうほしょう などについて
・いろいろなデモの えいぞうを みてみる。ひょうげんの しかたや さんかしやすさ など それぞれの デモのちがいを みて かんがえる。
・バナーをつくって だいがくの そとに でる。なにも かかず、おおきい かみや ぬのを ただもって あるいたり、いみのない こうどうや、あるく いがいの かってな ことをしたり、いま いいたいことを しゅちょうしてみたりする。
・つくったバナーは もちかえり できます。
✏️UDトークあり
❌さべつてき しゅちょう は おことわりします
たき あさこ(アーティスト・アクティビスト)
にほんで いみん なんみんの ひとたちと かつどう、さんかがた さくひんを せいさく はっぴょう。コロナ いこう とくに ひせいき たいざいしゃをサポートする。2023ねん から パレスチナを はじめとする せんじゅうみん への ぼうりょく に はんたいする かつどうに さんか。さべつや ぐんじさんぎょうが ひろがる しゃかい で、みんなで いきていくための かんけいせいや せいかつを みなおして いる。
さいきんの かつどうに、にゅうかんほう かいあくに はんたいする さっかの オンラインてんじ、「こそだてアーティストの こえをきく」プロジェクトなど
きかく:CSLAB、たきあさこ