東京・原美術館より 1979年12月8日土曜日、原美術館がここ品川、御殿山の地に開館しました。以来、日本における現代専門館の先駆けとしてコレクション展や企画展、国内外から優れた作家や関係者を招いての講演会など開催してきました。現代美術館設立を念頭に1977年、現在の公益財団法人アView More >

東京・原美術館より 1979年12月8日土曜日、原美術館がここ品川、御殿山の地に開館しました。以来、日本における現代専門館の先駆けとしてコレクション展や企画展、国内外から優れた作家や関係者を招いての講演会など開催してきました。現代美術館設立を念頭に1977年、現在の公益財団法人アView More >
街中の輝くイルミネーションに、ワクワク心踊る季節になりました! 原美術館ザ・ミュージアムショップには、クリスマスギフトやカード、来年のカレンダーなどが多数入荷しております。今回はその中から、贈り物にお勧めのグッズやカレンダーをご紹介します。 OCCHI メガネケース ¥2,160View More >
群馬・ハラ ミュージアム アークより 展覧会名 寿祥佳春 会期 2014年11月21日[金]-2015年1月4日[日] 会場 ハラ ミュージアム アーク 特別展示室 觀海庵 新春を迎える時節にちなみ、おめでたいモチーフが描かれた絵画や工芸を展示いたします。日本に古くから伝わる風習View More >
群馬・ハラ ミュージアム アークより 展覧会名 霊力・仙力・想像力 会期 2014年10月11日[土]-11月19日[水] 会場 ハラ ミュージアム アーク 特別展示室 觀海庵 古くから語り継がれてきた物語や伝説には、ユニークな力を与えられた実在しないキャラクターが登場します。そView More >
炭窯に入れるため準備された柿の実 1945年、長崎に原爆が落とされ、あらゆるものが破壊された中で、ある柿の木が生き残りました。この木から二世の苗木を育て、こどもたちの手に届ける「時の蘇生・柿の木プロジェクト」が生まれ、9年前、当館にも苗木を分けていただきました。今年はプロジェクトView More >
東京・原美術館より イラスト 本田祐也 作曲家そして希代のプレーヤー本田祐也が残した楽曲の数々が蘇ります。 1999年に自身が結成したブラスオーケストラ「チャンチキトルネエド」、そして同世代のクリエーター達と共に本田祐也は、「21世紀に生きる都市生活者のための音楽」を作り続け時代View More >
10月11日[土]-2015年1月4日[日] 会場 ハラ ミュージアム アーク(群馬県渋川市) ジャン=ミシェル オトニエル 「Kokoro」 2009年 ハラ ミュージアム アークの本館にあたる原美術館(東京都品川区)は、1979年12月にオープンしました。 この冬、開館35View More >
東京・原美術館より 《原美術館は12月8日、開館35周年を迎えます》 李禹煥 「対話」 2012年 カンヴァスに岩絵の具 227×182cm © Lee Ufan 【概要】 1979年に現代美術専門館の草分けとして開館した原美術館は、今年12月に35周年を迎えます。これを記念し、View More >
「アート・スコープ」―旅の後(あと)もしくは痕(あと)展出品作家、大野智史さんが、山梨県富士吉田市のスタジオを一般公開する「オープンスタジオ」を現在開催中です。 原美術館メンバーシッププログラムでは8月9日[土]、大野さんのご案内により、同時開催中の「富士吉田芸術倉びらき2014View More >
東京・原美術館 ザ・ミュージアムショップより この夏の装いにおすすめのアクセサリーのご紹介です。 眼鏡産地鯖江に本社を構え、熟練職人の技の高さ、真面目な品づくりで注目を集めているキッソオ社。そのDirocca(ディロッカ)シリーズから、まるでキャンディーのようにカラフルで透明感のView More >