東京都現代美術館で現在開催中の展覧会「ゼロ年代のベルリン」展の関連プログラムとして、トーク「Don’t forget to go home – ベルリンのクラブ・シーンと音楽」 を開催いたします。 ベルリンで活動する音楽ライターの浅沼優子氏と西麻布にあるクView More >

東京都現代美術館で現在開催中の展覧会「ゼロ年代のベルリン」展の関連プログラムとして、トーク「Don’t forget to go home – ベルリンのクラブ・シーンと音楽」 を開催いたします。 ベルリンで活動する音楽ライターの浅沼優子氏と西麻布にあるクView More >
TAKE NINAGAWAはNew Art Dealers Alliance (NADA) アートフェア, マイアミビーチに参加します。 2011年12月1日 – 4日 Booth: #409 EXHIBITING ARTISTS: 大竹伸朗 河井美咲 笹本晃 後藤輝View More >
東京都現代美術館では、第44回MOT美術館講座として、現在開催中の展覧会「建築、アートがつくりだす新しい環境―これからの“感じ”」に関連し、展覧会テーマを多角的にとらえる全3回の連続講演会を実施します。 第1回目は建築家の原広司氏をお迎えします。 第1回「建築、アートがつくりだすView More >
現在、好評開催中の「秋山祐徳太子+しりあがり寿 ブリキの方舟」。 両作家へのインタビュー映像を公開しました! 制作風景、展示風景を交えながら、 本展覧会に至るまでの経緯や、震災を経て作品へ込めた思いを語っていただきました。 秋山祐徳太子+しりあがり寿 ブリキの方舟 2011年10View More >
群馬・ハラ ミュージアム アークより。 秋から冬へと季節も変わり、木枯らしが冷たい今日この頃、 特別展示室 觀海庵では、「時季(とき)の造形」展の(前期)を開催中です。移ろいゆく自然の造形や色合いをとらえた作品、時節にちなんだ作品をご紹介しています。 11月30日までは、「武蔵野View More >
MOTコレクション3Fの最初の展示室は大岩オスカール氏の作品展示 <木は育つ>になっています。 ||||||||||||||||||||||||||||| 1965年サンパウロに生まれ、現在ニューヨークに暮らす大岩氏は 1991年から2001年までの10年間を東京で過ごしましたView More >
淺井裕介 x 狩野哲郎 アーティスト・トーク MOTコレクションで巨大な泥絵を制作中の淺井裕介さんと、 ブルームバーグ・パヴィリオン・プロジェクトで「自然の設計」をテーマに インスタレーションを展示している狩野哲郎さんによる アーティスト・トークを開催します。 動植物をモチーフとView More >
眞島竜男がBEPPU ART MONTH(別府) にて下記イベントを行います。 アートとは何か?in Beppu 眞島竜男×山出淳也 2011.11.18 清島アパート 詳細>> PEP in Beppu – 別府でPEP- 2011.11.19 清島アパート 詳細>> BattView More >
11月20日(日)まで、MOTコレクション3F展示室で淺井裕介氏が 公開制作を行っています。 ||||||||||||||||||||||||||||| 2011年当館でワークショップ「根っこの森」を行った淺井氏は、ペンとテープを 自在に使って描く植物画「マスキングプラント」や、View More >
現在開催中の展覧会「ゼロ年代のベルリン」展の関連プログラムとして、出品作家であるフィル・コリンズのアーティスト・トークを開催いたします。 フィル・コリンズ《スタイルの意味》2011 Courtesy: Shady Lane Productions and Akanga FilmsView More >