振付家、演出家、ダンサーのピナ・バウシュ(1940年ドイツ生まれ)が6月30日に逝去した(享年68歳)。ガンと診断された5日後だった。73年ヴッパータール舞踊団(Tanztheater Wuppertal)を創設し、芸術監督・振付家に就任。演劇をダンスに取り入れ、独自の振り付けをView More >

振付家、演出家、ダンサーのピナ・バウシュ(1940年ドイツ生まれ)が6月30日に逝去した(享年68歳)。ガンと診断された5日後だった。73年ヴッパータール舞踊団(Tanztheater Wuppertal)を創設し、芸術監督・振付家に就任。演劇をダンスに取り入れ、独自の振り付けをView More >
NHK教育テレビ『日曜美術館』 7月26日の回では、アーティストのやなぎみわを特集する。「成熟する女性像」をテーマとした構成で、作家本人も出演する模様。 なお、その前週の7月19日の回は「この人が語る 私の愛する画家」とし、作家の髙村薫を招いてマーク・ロスコについての内容が予定さView More >
■Event 300人のセレブリティを自らに憑憑させ、その名前をサインした色紙を展示する——そんな個展を開催中の宇川直宏が、現代美術ユニットのChim↑Pom、また名物インタビュアーの吉田豪を招いてトークを敢行。奇しくも先日急逝した20世紀最大のポップ・キングの追悼という色合いをView More >
■Exhibition 東洋古美術の名品を所蔵する同館が、3年半におよぶ改築を終え10月7日に再開する。建築は、サントリー美術館などを設計した隈研吾が手がけた。また新しいロゴをペーター・シュミットがデザイン。庭園には新たにNEZUCAFEも建設される。新創記念特別展として1年間、View More >
■Event 発展途上国の問題に、アートはどう貢献できるか。宮島達男が指導する東北芸術工科大と京都造形大の学生たちが取り組んだ、エイズで親を亡くしたウガンダの子供達とワークショップの報告会が国立新美術館で行われる。同時に、「アート&デザインの可能性」についてのシンポジウムも開催。View More >
■Event 坂井直樹(コンセプター / waterdesignscope)がトップクリエイターと対談するポッドキャスト番組『 SAKAI PODCASTS 2.0 』。26回目となる今回、アーティストの小谷元彦がゲスト出演し、アップルストア銀座にて公開録音が行われる。 日程: View More >
■Event 7月1日よりNOW IDeA by UTRECHTにて、写真家の津田直による写真展が行われる。それに合わせ、7月5日(日) 15:00-16:30、作家と写真評論家竹内万里子を招き、ユトレヒト江口宏志を交えたトークイベント「BOUND/UNBOUND」が展示会場にてView More >
■Exhibition Koike Junya Utsu, 2008, Courtesy Gallery Yamaguchi 銀座、京橋周辺の12件の画廊がそれぞれ若手作家の個展を企画する、『新世代への視点2009-画廊からの発言』展が7月27日から8月8日まで開催される。今年でView More >
6月20日、フランスのアングレーム市にマンガ博物館がオープンした。同市は毎年国際的なコミックフェスティバルを行うことでも有名。今回オープンした博物館では、フランス、ヨーロッパ圏のマンガはもちろんのこと、日本の手塚治虫やアメリカのコミックスなども幅広く収蔵する。原画を8,000点以View More >
先日まで小山登美夫ギャラリー(東京)で個展を開催していたローリー・シモンズの、2006年の映像作品『The Music of Regret』(悔恨のミュージック)が、コムデギャルソン青山店で形を変えて登場する。作品は、この作家おなじみのパペット(人形)たちが登場するもの。今回は店View More >
映像作品の紹介や作家育成の場であるイメージフォーラムが、8月に映像表現の歴史と、現代の新しい映像アートの状況についての特別講座を開設する。後者では長谷川祐子(東京都現代美術館)、畠中実(ICC)らキュレーター陣のほか、エキソニモ、小瀬村真美などアーティストや、映画監督の諏訪敦彦なView More >
■Event Photo: 丸尾隆一 ギタリスト、ターンテーブル奏者、作曲家として現代音楽の分野で活躍をする大友良英が、今年の後半、都内各所でイベントを展開する。昨年、山口情報芸術センター[YCAM]で開催した『ENSEMBLES』展を発展させ、『ENSEMBLES 09 休符だView More >