絵画を生きる ―多摩の美術家3人展 加藤学/徳永陶子/島﨑 良平 @

絵画を生きる ―多摩の美術家3人展 加藤学/徳永陶子/島﨑 良平
会期2026年1月10日(土) – 3月15日(日)
会場たましん美術館 [MAP]
住所〒190-8681
東京都立川市緑町3-4 多摩信用金庫本店 1F
開館時間10:00–18:00(入場受付は閉館の30分前まで)
休館日月(祝休日の場合は翌平日)
URLhttps://www.tamashinmuseum.org/
東京の西部、23区外の30市町村から成り立つ「多摩地域」は、豊かな自然と多様な歴史を有しています。住環境と都心にアクセスしやすい利便性から、多くの美術家たちがアトリエを構え、創作活動を行い、ひとつの文化圏を築いてきました。本展は、その多摩地域で活動する、独自の表現と世界を持った実力派3名の画家に焦点を当てた企画です。

八王子市を拠点とする加藤学(かとうがく)は、自らの内と外に曖昧な境界をもって存在する風景を描写します。絶えず移ろうその境界の一瞬の姿を、アクリルやパステルを用いて画布に思惟の痕跡のように残していきます。東村山市を拠点とする徳永陶子(とくながとうこ)は、「記憶」と「プロセス」をテーマに制作を続けています。感覚の奥深くに沈んだ色とかたちを拾い集め、記憶のかけらが積層し作品に溶け込んでいく画面を、コットンキャンバスにフラッシュ(ビニル絵具)を重ねていくことで模索していきます。

檜原村を拠点とする島﨑良平(しまざきりょうへい)は日本美術や中国絵画の研究を活かしつつ、八百万の神や妖怪、おかめなどを描写していきます。琳派や浮世絵の影響を感じさせながらも新しさが同居する画面を、技巧的な筆遣いと色使いにより緻密に表現していきます。

本展では、制作のアプローチも、表現のメディアや手法も異なる3名を、それぞれ独立した3つの個展の形で提示します。優れた視点から今日の新しい美意識を創出する作家の展示を契機として、絵画表現のさらなる可能性が示され、人々の感性が一層開かれることを期待します。

Copyrighted Image