10月10日(土)〜11月29日(日) メゾンエルメス8Fフォーラム 「Little utopian house」2000-03年 越後妻有アートトリエンナーレ ©ANZAÏ フランス人アーティスト、ジャン=ミシェル・アルベロラは1953年アルジェリア生まれ。国内では、越後妻有View More >

10月10日(土)〜11月29日(日) メゾンエルメス8Fフォーラム 「Little utopian house」2000-03年 越後妻有アートトリエンナーレ ©ANZAÏ フランス人アーティスト、ジャン=ミシェル・アルベロラは1953年アルジェリア生まれ。国内では、越後妻有View More >
8月28日(金)〜10月25日(日) 愛知県美術館 8月22日(土)〜10月18日(日) 名古屋市美術館 左:櫃田伸也「空き地のプラン」2003年 右:奈良美智「My daddy’s pullover」(パパのセーター) 1994年 愛知県美術館寄託 画家として、また教育者とView More >
9月13日(日)~10月11日(日) 上海当代芸術館 ジェノバ・チェン「Flower」2009年 バーチャルリアリティ技術とメディアアートの関係や、それらがいかに外界と関わり得るかを探る展覧会。日本の十和田市現代美術館にも常設作のあるハンス・オプ・デ・ビークをはじめとする7名のベView More >
9月11日(金)〜10月25日(日) チセンヘール・ギャラリー(ロンドン) イギリス生まれのインド系アーティスト。新聞や雑誌に印刷された広告を再利用、再文脈化する作品群を展開する。価値と交換についての問いを掘り下げる、サイトスペシフィックなインスタレーション作品も提示される。 (View More >
7月18日(土)~11月18日(水) スミソニアン博物館アーサー・M・サックラー・ギャラリー(ワシントンDC) スン・シュン「Shock of Time」より 2006年 写真提供:Max Protech Gallery 自国の伝統的表現手法をもとにアニメーションを制作する作家のView More >
今週開始の展覧会 中村早『ふれる』 9月21日(月)〜10月15日(木) photographers’ gallery(新宿)[MAP] http://www.pg-web.net 五十嵐英之 9月26日(土)〜10月17日(土) MORI YU GALLERY TOView More >
9月11日(金)〜10月10日(土) ワコウ・ワークス・オブ・アート(東京) インパクトのある大胆な点描的(あるいはフォトショップエフェクト的?)筆致と、鮮やかな色彩、そしてどこかシュールな佇まい。それらの周到な組み合わせが印象的な政田の、最新作による個展。描かれたモチーフは、現View More >
9月9日(水)~10月3日(日) サクシ・ギャラリー(ムンバイ) 「Creator of Cultural Debris」2009年 キャンバスにアクリル メゾンエルメスでの個展や森美術館での『チャロー・インディア』(ともに2008年)などへの参加で、日本でもおなじみとなったインView More >
『Lonely Miracle: Middle East Contemporary Art』 9月10日(木)~10月10日(土) ジェームス・コーハン・ギャラリー(ニューヨーク) 「Dual Game」2009年 ミクストメディア 「エベレストに登って山頂を自分の身長分だけ切りView More >
9月9日(水)~10月3日(土) シルバーレンズ・ギャラリー(マニラ) 「308」2009年 68.5 x 101.6 cm インクジェットプリント フィリピン都市部の光に包まれる静かな夜の住居の姿に魅せられた作家が、「雨風をしのぐ」という純粋な必要性から生まれる簡素な美にカメラView More >
9月3日(木)~10月25日(日) 100トンソン・ギャラリー(バンコク) 「Not Quite a Total Eclipse」2009年 タイのメディアアーティストの個展。前作「Mai-Ya-Rab」(2009年)に引き続いて光と影への関心を作品化した巨大インスタレーションはView More >
9月18日(金)~27日(日) 21_21 DESIGN SIGHT(六本木) 『SENSEWARE』ミラノ・トリエンナーレでの展示風景(2009年) 写真:Nacasa & Partners 今年4月、ミラノのトリエンナーレ美術館で開催され、多くの観客を動員した企画View More >