■Event 4月に日比谷へ移転した高橋コレクションが企画するトークイベントの第2弾。現在開催中の「草間彌生展」に関連し、同作家の作品を数多く扱うオオタファインアーツのオーナー、大田秀則をゲストに迎え、コレクターの高橋龍太郎と作家について語る。予約、参加費無料。 会期:2009年View More >

■Event 4月に日比谷へ移転した高橋コレクションが企画するトークイベントの第2弾。現在開催中の「草間彌生展」に関連し、同作家の作品を数多く扱うオオタファインアーツのオーナー、大田秀則をゲストに迎え、コレクターの高橋龍太郎と作家について語る。予約、参加費無料。 会期:2009年View More >
2000年の開館以来、若手の発掘と支援を行ってきた同センターでは、10年度のアーティスト・イン・レジデンスプログラムの参加者を募集している(6月30日〆切)。また、河瀬直美を審査員に迎えた、ギャラリースペースでの展示企画案の募集や、10周年記念事業として新しいロゴタイプ案の公募もView More >
恵比寿のライブハウス「リキッドルーム」併設のカフェ、TimeOut Cafe & Dinerにて、6/13(土) – 7/5(日)まで。 『宇川直宏/UKAWA’S TAGS FACTORY!!! 300 Counterfeit AutograpView More >
ニューヨークのジェームス・コーハン・ギャラリーで、「音」に注目したグループ展が開催中。 作品を通して、サウンドは視覚化され、オブジェクトは聴覚化される。音がいかに生まれいかに消えるのか、そして「沈黙」がいかに「不在」と「存在」について語るのかを探求する展覧会となっている。ロバートView More >
『ARTFORUM』 Summer 2009 特集:Situation Hacker: The Art of Ryan Trecartin / Yoko Ono in conversation with Rirkrit Tiravanija http://www.artforum----escape_autolink_uri:f1738f51a680d6df59f3c2d1fcd0f3c3----
■Prize/Awards 昨年創設された、アートとデザイン両部門を設けたアワードが、今年も開催決定。募集は始まっており、応募締切は7月13日。 「アートコンペ」は東京ミッドタウン内プラザB1F「通路ガラスケース」を舞台に「JAPAN VALUE(新しい日本の価値・感性・才能)~View More >
■Biennaler 同ビエンナーレの展示監督に外国人が迎え入れられるのは今回が初めて。組織委員会側は展示監督推薦委員会を構成し、国内外の展示専門家147人の中から選出したと説明した。 東谷氏はインディペンデント・キュレーターとして東京芸術大学(西洋画専攻)を卒業後、同大学院修士View More >
■Art fair スイス、バーゼルで世界最大のアートフェア「アート・バーゼル(Art 40 Basel)」が、6月8日(火)の「アート・アンリミテッド」部門のオープンからスタート。秋から続くアート市場の低迷から、フェア前には各ギャラリーからセールスを心配する声も聞かれたが、プレView More >
■Art fairs 「デザイン・マイアミ/バーゼル(Design Miami/Basel )2009」は、今年から会場を「アート・バーゼル(Art 40 Basel)」と同じ「バーゼル・エキシビション・コンプレックス」の第5ホールに移動。6月8日にインビテーションオンリーのVIView More >
■Others マシュー・バーニー作品の日本における劇場展開などを手がけてきたトモ・スズキ・ジャパンが、アメリカの教育テレビ局PBS製作の現代美術ドキュメンタリー『art:21』シリーズの日本での上映、配給展開を計画中。 世代も作風もバラエティに富んだ現役スターアーティストたちへView More >
■Exhibition ファッション街ゆえにか、女優の蒼井優が雑誌撮影で来廊、ということもあったとか。 TKG 代官山では現在、若手陶芸家・青木良太の新作展を開催中だが、同展がこのスペースの最後の展覧会となる模様だ。2007年9月にオープンしたTKG 代官山は、西沢立衛デザインにView More >
■Others 10月から開催される同映像祭(略称「CREAM」)では、コンペ形式での作品参加を募集している。宇川直宏(映像作家)や浅井隆(アップリンク)、四方幸子(ICC)らが1次、2次審査を行う。誰もが映像を制作できる現代における、新たな映像表現のあり方を問おうとする試み。 View More >