© Tate イギリスの国立美術館、テート・ブリテンがディレクターを募集している。パブリックプログラム全体の運営統括を行い、テートのディレクターグループの一員として新しい戦略を考え、組織を束ねる実行力と創造力を持つ人材を求めるとのこと。募集締切は9月14日。 詳細(英語) httView More >

© Tate イギリスの国立美術館、テート・ブリテンがディレクターを募集している。パブリックプログラム全体の運営統括を行い、テートのディレクターグループの一員として新しい戦略を考え、組織を束ねる実行力と創造力を持つ人材を求めるとのこと。募集締切は9月14日。 詳細(英語) httView More >
■Event アーティストの会田誠が、雑誌『ロスジェネ』の第3号刊行記念トークセッションに参加する。同イベントは『近代100年の問い 文学とアートの過去・現在・未来』と題し、会田のほかに小森陽一(東京大学教授、国文学者)、浅尾大輔(作家、『ロスジェネ』編集長)、大澤信亮(批評家、View More >
■Auction クリスティーズは2009年上半期の総売り上げが、12億ポンド(18億ドル)で、昨年の同時期の売り上げ18億ポンド(35億ドル)に比べ、35%減となったことを7月末に発表した(プライベートセールも含む)。また、戦後・現代美術部門の上半期の売り上げは128万ポンド(View More >
■Prize/Award スペインの現代美術館MARCOとフランスの美術財団FRACロレーヌ(ロレーヌ地方現代美術基金)が、1970年以降生まれの若手を対象としたキュレーターアワードを開催している。同美術館と基金で展覧会を開催することを想定し、予算30,000ユーロ以内で2人以上View More >
■Event 温泉郷・別府を舞台に、2009年4月11日~6月14日まで行われた別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」の報告会が開催される。今回は東京を会場に、市民主導型のアートフェスとしての実情、今後の別府のあり方、変化の可能性などを話し合う。総合ディレクターの芹沢View More >
■Biennial Zhu Weibing, Ji Wenyu People holding flowers(detail) 2007 The Kenneth and Yasuko Myer Collection of Contemporary Asian Art. CollecView More >
■Event 写真家、森山大道の新刊3冊発売を記念して、サイン会が開催される。『NORTHERN』(図書新聞/6月刊行)、新装改訂版『BUENOS AIRES』(講談社/7月刊行)、そして『記録No.12』(Akio Nagasawa Publishing/8月刊行)を立て続けにView More >
■Biennial Kosemura Mami Under Water, 2007 Video installation14min. (endless repeat), color, sound 「仁川国際女性作家ビエンナーレ」は、2004年に韓国の女性作家を取り上げた展覧会としView More >
■Event ※以下のイベントはすべて定員に達したため受付終了しました(8月10日追記)。 小山登美夫ギャラリー、タカ・イシイギャラリー、hiromiyoshiiなどが同時開催している建築展の関連イベントとして、出品建築家や展示企画者らが参加するトークセッションが行われる。各回のView More >
中国のアーティスト、曹斐(ツァオ・フェイ)がオンライン仮想世界「セカンドライフ」の中で展開する都市プロジェクト「RMB City」において、第3代目の市長就任式が行われる。新市長のジェローム・サンスは、現実世界では北京のユーレンス現代美術センター(UCCA)でディレクターを務めてView More >
■Book アーティスト、会田誠による写真集。収録写真は2007年秋、オリンピックを翌年に控えた北京で撮影された。同地の現代アート発信地のひとつである「草場地芸術区」周辺で、しかしアートとは関係のない(なさそうな)都市郊外の平凡な日常にレンズが向けられた。 会田誠 『いまさら北京View More >
■Event 昔ながらの街並と、新しいマンションやレストランが混在する香港のセントラル〜上環。同地区では6月から毎月第1日曜にギャラリーを営業する「ART SUNDAY」を開催している。通常休日は閉廊することが多いアートギャラリーが、家族連れなどにももっと気軽に訪れてもらいたいとView More >