no image

越後妻有アートトリエンナーレ2009報告会

■Event 新潟県の十日町市と津南町をまたぐ広大な地域に、約370点の現代アート作品を点在させる3年に1度の芸術祭。この夏開催された第4回は秋季特別期間も終了し、その報告会が開かれる。総合ディレクターの北川フラムによる成果報告に加え、トリエンナーレでの実例を踏まえてアートと地域View More >

no image

宇川直宏『映像表現史』講義開催

■Event テーマは「1900年前後から現在までの映像表現」。アーティストで映像作家の宇川と、福冨忠和 専修大学教授を講師に招き、1900年代からの実験映像や、60年代以降のビデオアート、ミュージッククリップ、さらにライブでの映像演出・VJなどについて語る。 第5回映像コンテンView More >

no image

『VOCA展2010』出品アーティストを発表

■Exhibition 若手の現代美術作家の登竜門である、第17回『VOCA展2010』の出品者が発表された。平面での表現を行なう40歳以下の作家が対象となる同展は、学芸員や研究者、ジャーナリストらから構成される推薦委員が、それぞれ1作家を推薦する形式。昨年のVOCA賞受賞者は三View More >

no image

平山郁夫逝去(1930-2009)

日本画家で文化勲章授章者の平山郁夫(1930年広島生まれ)が12月2日、脳梗塞により逝去した(享年79歳)。東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業し、73年に教授に、89年学長に就任(〜95年、2001〜05年)。日本美術院や文化財保護・芸術研究助成財団の理事長、日中友好協会会長View More >

Copyrighted Image