
オトボン・ンカンガ シェイプド・バイ・メニー
2025年9月27日(土)-11月24日(月・振)
金沢21世紀美術館 展示室13
https://www.kanazawa21.jp/
開館時間:10:00–18:00(金・土は20:00まで)
休館日:月曜日(ただし10/13、10/27、11/3、11/24は開館)10/14、10/28、11/4
企画:池田あゆみ(金沢21世紀美術館学芸員)、本橋仁(金沢21世紀美術館学芸員)
展覧会URL:https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1832
金沢21世紀美術館は展示室13の一室にて、土や大地、海といった自然環境が人間との関わりの中で持つ物語や政治性に焦点を当てるナイジェリア出身のアーティスト、オトボン・ンカンガの展覧会「シェイプド・バイ・メニー」を開催する。本展では、石川県の作り手と協働して制作した新作を公開し、昨年度に収蔵した作品もあわせて展示される。
オトボン・ンカンガ(1974年ナイジェリア・カノ生まれ)は、作品を通じて関係性や生成といった生態学的テーマを浮かび上がらせ、物質や存在の結びつきを詩的に描き出してきた。その広範な活動は、身体や領土、鉱物、大地との間に広がる複雑な社会的・政治的・物質的関係を丁寧に掘り下げている。ナイジェリアのオバフェミ・アウォロウォ大学で学び、その後パリ国立高等美術学校で学んだのち、アムステルダムのDasArtsで舞台芸術の修士号を取得した。2019年の第58回ヴェネツィア・ビエンナーレでは、特別表彰を受賞。そのほか第17回リヨン・ビエンナーレ(2024-2025)、釜山ビエンナーレ2022、ドクメンタ14(2017)など多数の国際展に参加している。国内では、2024年に金沢21世紀美術館で開催された「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」展において、大地と海の壮大な物語を4点の大規模なタペストリーで描いたシリーズ〈アンアースド〉を出展した。なお、同シリーズは現在開催中の第36回サンパウロ・ビエンナーレにも出品されている。
近年の主な個展に、「Each Seed a Body」(ナッシャー彫刻センター、ニューヨーク、2025)、「Otobong Nkanga: Cadence」(ニューヨーク近代美術館、2024)、「Otobong Nkanga. Craving for Southern Light」(バレンシア現代芸術院、2023)、「Gently Basking in Debris」(フリスト美術館、ナッシュビル、2023)、「Underneath the Shade We Lay Grounded」(聖ヨハネ病院、ブルージュ、2022)など。

本展では、昨年度に収蔵したンカンガのタペストリーとともに、新作《シェイプド・バイ・メニー》を発表する。ンカンガは2024年夏に石川県へ滞在し、輪島塗、山中漆器、珠洲焼、能登上布など県内の多様な素材や工芸技術をリサーチ。現地の作り手と協働し、それらを融合させた杖(スティック)状の作品を制作した。全国有数の伝統工芸の産地である石川県だが、異なる分野の作り手が協働してひとつの作品を生み出す機会は少なかった。「多くの手によって形作られるもの」というタイトルの通り、本作は工芸と現代美術の境界を越え、工芸同士を横断しながら、この土地の記憶を新たな物語として紡ぐ試みとなる。
また本作は、ふたりで杖を担ぎ、素材や技術にまつわる物語を語るパフォーマンスも作品の重要な要素となる。会期中には、制作に携わった工芸家や能登を研究する研究者、石川県にゆかりのパフォーマンス・アーティストらが毎週末に出演し、作品の世界を重層的に展開していく。
パフォーマンススケジュールおよびパフォーマー(予定)
2025年9月26日(金)14:15–14:30
中島大河(珠洲焼)、梨瑳子(俳優)
2025年9月27日(土)13:00–13:30
清水一人(山中漆器)、Yukari Kawada(サウンドアーティスト、ヴォーカリスト)、上村なおか(ダンサー・振付家)、足立智美(パフォーマー、作曲家)
2025年10月3日(金)16:30–17:00
加藤麻美(木加工)、島貴之(演出家)、久世英津子(能登上布)、吉田知美(能登上布)、浅田明彦(山中漆器)、藤波努(知能情報学研究者)、さかいれいしう(ヴォーカリスト)
2025年10月11日(土)16:30–17:00
梨瑳子(俳優)、一二三悠穂(林業指導専門員)、大谷氏(ミュージシャン)
2025年10月17日(金)16:30–17:00
惠谷浩子(造園学者)、島貴之(演出家)、菊地暁(民俗学者)、梨瑳子(俳優)
2025年10月25日(土)16:30–17:00
白井洋子(海藻店店主)、笠井瑞丈(ダンサー・振付家)、岡田翔太郎(建築家)、上村なおか(ダンサー・振付家)
2025年11月3日(月・祝)16:30–17:00
宮越仁美(刺繍)、笠井瑞丈(ダンサー・振付家)、藤川耕生(金工)、上村なおか(ダンサー・振付家)
2025年11月8日(土)16:30–17:00
慶塚英信(輪島塗)、炭光太郎(能楽師狂言方)、さかいれいしう(ヴォーカリスト)、大谷氏(ミュージシャン)
2025年11月15日(土)16:30–17:00
寺内元基(海洋学者)、Yukari Kawada(サウンドアーティスト、ヴォーカリスト)、炭光太郎(能楽師狂言方)
2025年11月24日(月・祝)16:30–17:00
宮越文美(本展コーディネーター)、足立智美(パフォーマー)、高澤久(和ろうそく)、Yukari Kawada(サウンドアーティスト、ヴォーカリスト)
関連イベント
アーティスト・トーク 「オトボン・ンカンガ シェイプド・バイ・メニー」
2025年9月27日(土)14:00–16:00
会場:金沢21世紀美術館 レクチャーホール
定員:70名
料金:一般1000円、学生無料
予約方法:https://shaped-by-many.peatix.com/