オロン・カッツ+イオナット・ズール+スティーブ・ベリック 『PROJECT MRT ーNatureless Solution/太陽と土と糞から切り離したテクノロジーの再考』

オロン・カッツ+イオナット・ズール+スティーブ・ベリック
PROJECT MRT
Natureless Solution/太陽と土と糞から切り離したテクノロジーの再考
YCAMとのコラボレーション

山口情報芸術センター[YCAM]では、オーストラリアを拠点に活動するオロン・カッツ、イオナット・ズール、スティーブ・ベリックによる新作インスタレーションを公開する展覧会「PROJECT MRT ーNatureless Solution(ネイチャーレス・ソリューション)/太陽と土と糞(くそ)から切り離したテクノロジーの再考」を開催します。
オロン・カッツとイオナット・ズールは、組織培養工学を基盤とするバイオ・アートの先駆者として、国内外で実験的な作品を発表してきました。近年は、自然要素を人工的な代替物に置き換える農業技術(AアグテックgTech)を主題としたプロジェクトにも取り組んでおり、本展ではこの継続した研究の過程をパフォーマティブで実験的なインスタレーションとして公開します。
会場には相互に連携し循環する食料生産装置を設置し、会期中の実験的パフォーマンスを通して、「Natureless Solution(自然を介さずに成立する食の未来)」へ向かう私たちの道筋を、アートの視点から批評的に探究します。

写真:Daniel James Grant 提供:アーティスト

 

 

 

開催概要
オロン・カッツ+イオナット・ズール+スティーブ・ベリック
PROJECT MRT
Natureless Solution/太陽と土と糞から切り離したテクノロジーの再考YCAMとのコラボレーション

2025年10月11日(土)~ 2026年2月23日(月・祝)10:00~19:00
山口情報芸術センター[YCAM]ホワイエ、中庭、2階ギャラリー
入場無料
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)

主催:山口市、公益財団法人山口市文化振興財団
後援:山口市教育委員会
助成:令和7年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
共同開発:YCAM InterLab
企画制作:山口情報芸術センター[YCAM]
キュレーション:レオナルド・バルトロメウス

 

関連イベント
アーティストトーク
2025年10月11日(土)14:00~16:00
会場:スタジオA
参加無料 申込不要(先着順) 定員:30名
登壇:オロン・カッツ、イオナット・ズール、スティーブ・ベリック ※通訳有り

 

PROJECT MRT ガイドツアー切り離したものを耕す(全5回)
2025年10月17日(金)※ 、11月16日(日) 、12月7日(日)、2026年1月17日(土) 、2月21日(土) 各14:00-16:00 ( ※ 10月17日のみ、10:00~12:00)
集合場所:ホワイエ参加無料
要申込(先着順) 定員:各回20名 対象:高校生以上
「自然と社会の分断」とは何かを考える展覧会のためのガイドツアーです。YCAMスタッフとともに展示をめぐり、多角的な視点からそのテーマを体験し、グループディスカションを行います。

 

ハンズオンワークショップ(全5回)
2025年10月12日(日)、11月15日(土)、12月6日(土)、2026年1月10日(土)、2月22日(日) 各14:00~16:00
集合場所:ホワイエ参加無料
要申込(先着順) 定員:各回10名 対象:中学生以上
10月12日(日)、12月6日(土) 「センサーを作ってみよう」 ※2日間通し
11月15日(土) 「水耕栽培装置を作ってみよう」
1月10日(土)  「パーソナル・バイオテクノロジーを考えてみよう」
2月22日(日)  「”美味しいデータ”とはなんだろう」
講師指導のもと、ハンズオン形式でおこなうワークショップです。

 

ギャラリーツアー
10月12日(日)、10月18日(土)※、10月19日(日)各11:00~12:00
11月2日(日)14:00~15:00
11月30日( 日 )、12月21日( 日 )、2026年1月18日( 日 )、2月22日(日)各13:00~14:00
集合場所:ホワイエ
参加無料 要申込 定員各回:10名
YCAMスタッフとともに作品を鑑賞するツアー形式のイベントです(※10月18日のみ英語で実施します)。

 

関連上映
会期中、展覧会テーマにちなんだ映画の上映をおこないます(上映予定「うんこと死体の復権」ほか)会場:スタジオC 有料 ※作品ごとに料金は異なります。

Copyrighted Image