開館30周年記念 未来/追想 千葉市美術館と現代美術 @ 千葉市美術館

田中敦子《Thanks Sam》1963年 千葉市美術館蔵 ©Kanayama Akira and Tanaka Atsuko Association

 

開館30周年記念
未来/追想 千葉市美術館と現代美術
2025年8月2日(土)–10月19日(日)
千葉市美術館
https://www.ccma-net.jp/
開館時間:10:00–18:00(金、土は20:00まで)入場受付は閉館30分前まで
休室日:月(ただし、8/11、9/15、10/13は開室)、8/12、9/16、10/14
展覧会URL:https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/25-8-2-10-19/

 

開館30周年を迎える千葉市美術館では、美術館の建築が着工した1991年より継続して収集されてきた現代美術のコレクションから約180点を精選し、戦後美術の多様な展開をたどる「開館30周年記念 未来/追想 千葉市美術館と現代美術」展を開催する。

「千葉市を中心とした房総ゆかりの作品」、「近世から近代の日本絵画と版画」、そして「1945年以降の現代美術」をコレクションの収集方針に掲げる千葉市美術館では、現在、10,000点を超えるコレクションを有し、現代美術に限っても約1,800点におよぶ充実したコレクションを築いている。本展では、具体美術協会、実験工房、中西夏之、河原温、草間彌生など、1950年代から1990年代にかけて制作された作品を通じて、戦後の日本美術史をたどるとともに、目[mé]やNerholなど、近年収蔵した作品も展示することで、過去から未来へとつながる美術館の活動を紹介する。なかでも、草間作品においては、代表作〈無限の網(Infinity Nets)〉シリーズの大型作品《No.B White》をはじめ、寄託作品を含む19点の収蔵作品全点を公開する貴重な機会となる。

 

中西夏之《作品―たとえば波打ち際にてⅨ》1985年 千葉市美術館蔵 ©NATSUYUKI NAKANISHI
河原温《百万年-未来》1983年 千葉市美術館蔵 ©One Million Years Foundation

 

千葉市美術館は開館当初から現代美術の重要性を認識し、開館記念展第2弾として開催した「Tranquility―静謐」(1996)に始まり、「桑山忠明 プロジェクト’96」(1996)、「超克するかたちー彫刻と立体」(1997)、「関係―河口龍夫」(1997)、「菅木志雄展」(1998)、「草月とその時代」(1998)、「ジョゼフ・コスース 1965-1999」(1999)、「ミニマル マキシマル」(2001)、「斎藤義重展」(2003)、「ダン・グレアムによるダン・グレアム」(2003)、「瀧口修造とマルセル・デュシャン」(2011)、「須田悦弘展」(2012)、「赤瀬川原平の芸術原論」(2014)、「杉本博司 趣味と芸術-味占郷/今昔三部作」(2015)、「岡崎和郎 Who’s Who-見立ての手法」(2016)、「目[mé]非常にはっきりとわからない」(2019)、「Nerhol 水平線を捲る」(2024)、そして、今年3月から5月中旬にかけて開かれた「ノック ノック!千葉市美術館をたのしむ4つの扉」(2025)に至るまで、これまでに120件以上の現代美術展を開催してきた。本展では、これまで開催した展覧会の歩みを改めて提示し、1927年築の旧川崎銀行千葉支店を保存したさや堂ホールも利用して、過去の展覧会の一部の再現も行なう。

 

辰野登恵子《Work 86-P-14》1986年 千葉市美術館蔵
桂ゆき《二十連発》1969年 千葉市美術館蔵

 

関連イベントおよびその他のプログラム
対談「美術をめぐる対話―近代と現代と」
2025年8月10日(日)14:00–(13:30開場予定)
出演:峯村敏明(美術評論家)、建畠晢(美術評論家)
会場:千葉市美術館 11階講堂
定員:80名(先着順、当日12:00より1階多目的室にて整理券配布。※整理券は1名につき1枚まで)
参加費:無料(※大学生以上は要展覧会チケット)
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-8-10/

講演会「幻の「前衛芸術の日本 1910-1970」展―パリ、ポンピドゥー・センターの展示をふりかえる」
2025年9月6日(土)14:00–(13:30開場予定)
講師:岡部あおみ(インディペンデント・キュレーター、美術評論家)
会場:千葉市美術館 11階講堂
定員:80名(先着順、当日12:00より1階多目的室にて整理券配布。※整理券は1名につき1枚まで)
参加費:無料(※大学生以上は要展覧会チケット)
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-9-6/

対談「河口龍夫による現代美術回顧・関係の創造」
2025年9月20日(土)14:00–(13:30開場予定)
出演:河口龍夫(現代美術家)、藁科英也(千葉市美術館 上席学芸員)
会場:千葉市美術館 11階講堂
定員:80名(先着順、当日12:00より1階多目的室にて整理券配布。※整理券は1名につき1枚まで)
参加費:無料(※大学生以上は要展覧会チケット)
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-9-20/

映画上映会「他人の顔」
2025年8月23日(土)14:00–(13:30開場予定)
会場:千葉市美術館 11階講堂
定員:80名(先着順、当日12:00より1階多目的室にて整理券配布。※整理券は1名につき1枚まで)
参加費:無料(※大学生以上は要展覧会チケット)
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-8-23/

映画上映会 記録映画「脱皮の記念碑 工藤哲巳の記録」
2025年10月4日(土)13:00–(12:30開場予定)
登壇者:
会場:千葉市美術館 11階講堂
定員:80名(先着順、当日12:00より1階多目的室にて整理券配布。※整理券は1名につき1枚まで)
参加費:無料(※大学生以上は要展覧会チケット)
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-10-4-2/

市民美術講座
千葉市美術館の現代美術コレクションについて
2025年10月4日(土)14:00–(13:30開場予定)
講師:森啓輔(千葉市美術館 学芸員)
会場:千葉市美術館 11階講堂
定員:80名(先着順、当日12:00より1階多目的室にて整理券配布。※整理券は1名につき1枚まで)
参加費:無料(※大学生以上は要展覧会チケット)
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-10-4/

西島大介「さいばぁぱんく:千葉市美術館」
2025年8月2日(土)–8月31日(日)※休館日をのぞく
会場:千葉市美術館 1階多目的室
対象:どなたでも
参加費:無料
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-8-2/

Sabbatical Company「Fancy a Picnic? OR Fancy an Archive? ピクニックしたい?アーカイブ見てみない?」
2025年8月2日(土)–10月19日(日)※休館日をのぞく
会場:千葉市美術館 7階ロビー、4階びじゅつライブラリー
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-8-2-2/

担当学芸員によるギャラリートーク
2025年8月6日(水)14:00–
講師:森啓輔(千葉市美術館 学芸員)
会場:千葉市美術館 8階企画展示室
参加費:無料(ただし要展覧会チケット)
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-8-6/

美術館ボランティアスタッフによるギャラリートーク
会期中の毎週水曜日(8/6を除く)14:00–
会場:千葉市美術館 8階企画展示室
定員:15名程度(先着順 ※当日13:30より8階受付にて参加証配布)
参加費:無料(ただし要展覧会チケット)
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-8-13/

おしゃべりアート探検 〜みんなで観よう現代アート〜
2025年8月22日(金)–8月24日(日)
10:30–12:00(所要時間30分程度。受付は11:40まで)/13:00–15:00(所要時間30分程度。受付は14:40まで)
会場:千葉市美術館 8階、7階企画展示室
定員:各日10名程度 ※1グループ5名以内(先着順 ※8階ロビーにて受付)
対象:こどもから大人まで(※小学校低学年以下の場合は保護者の同伴が必要)
参加費:無料(※大学生以上は要展覧会チケット)
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-8-22-24-volunteer/

夏の似顔絵アトリエ
2025年8月24日(日)受付時間:10:30–15:30
会場:千葉市美術館 4階市民アトリエ2
定員:20組(先着順)
対象:どなたでも(※1組につき1枚まで)
参加費:無料
https://www.ccma-net.jp/learn/events/other/2025-8-24-event/

Copyrighted Image