●雑誌 『Pen』2月号(1月15日発売) 特集:やっぱり好きだ! 草間彌生 http://pen.hankyu-com.co.jp/ 『美術手帖』2月号(1月17日発売) 特集:現代アーティスト・ファイル 1980 – 2010 http://www.bijutsu----escape_autolink_uri:217d47be135afddf7bfc822756109690----
    
  
    
  ●雑誌 『Pen』2月号(1月15日発売) 特集:やっぱり好きだ! 草間彌生 http://pen.hankyu-com.co.jp/ 『美術手帖』2月号(1月17日発売) 特集:現代アーティスト・ファイル 1980 – 2010 http://www.bijutsu----escape_autolink_uri:217d47be135afddf7bfc822756109690----
    
  ■Event 『束芋 断面の世代』(青幻舎) 個展『断面の世代』のカタログ出版を記念し、束芋のトークイベントが行われる。ゲストは雑誌『BRUTUS』の鈴木芳雄副編集長。同誌にて奈良美智、村上隆、杉本博司、そして束芋ら現代アート作家を幾度も紹介してきたほか、「国宝って何?」(200View More >
    
  ■Exhibition 1月16日(土)〜24日(日) 東京藝術大学先端芸術表現科 卒業|修了制作2010 NYK全館 http://www.sentan2010.com/ 1月29日(金)〜31日(日) 日本工学院専門学校グラフィックデザイン科・Webデザイン科卒業制作展 NYView More >
    
  ■Event 在日フランス大使館旧庁舎で開催中のアートイベント『NO MAN’S LAND』にて、今週末、枯山水サラウンディングと、KENZOブランドのスキンケア「KENZOKI」のコラボによるサウンドインスタレーションが行われる。11台のスピーカーによるマルチチャンView More >
    
  2009年4月に渋谷から白金アートコンプレックスビル内に移転したギャラリー、NANZUKA UNDERGROUNDが、旧スペースをビューイングルーム及びプロジェクトスペースとして再始動させる。1月22日(金)には1日限定のプレオープニングを開催。本格的な活動は5月以降とし、これまView More >
    
  ■Event 若手ギャラリー7軒が参加する、アートイベント月間。3回目となる今年は、メイン会場を日本経済新聞本社のSPACE NIOとし、『蒐集家図鑑』展と映像作品のスクリーニングを開催。また、窪田研二インディペンデントキュレイターをゲストに迎えたシンポジウム「アートにまつわる経View More >
    
  2006年に神楽坂に開廊したユカ ササハラギャラリーが、神田に移転する。2009年から神田岩本町に移転しているZENSHI(ゼンシ)ギャラリーのスペースを共有し、共同運営する形。今後はふたつのギャラリーが入れ替わりで展覧会を開催することになるという。移転後初の展覧会は、合同企画とView More >
    
  ■Event 小沢剛『チベット・ネパール・インド・上海 天空からの絨毯プロジェクト』 東京のイメージフォーラムで、映像作家と美術家による映像作品を2本立てで上映するプログラムが開催される。ひとつは、日本の実験映画の先駆者、松本俊夫監督の企画・構成による「見るということ」をテーマとView More >
    
  上海を拠点に活動し、叙情的な映像作品で知られる楊福東(ヤン・フードン)が、ファッションブランドのプラダの広告用フィルムを手がけている。楊が制作したのはプラダのメンズウェアの2010年春夏キャンペーンに用いられるもので、タイトルは『First Spring』。9分間のモノクローム映View More >
    
  ■Event 『ART iT』編集長・小崎哲哉のトークセッションシリーズ最新回は、ミヅマアートギャラリーの三潴末雄氏をゲストに迎える。東京をベースに、会田誠、鴻池朋子、天明屋尚、山口晃ら多くの作家の表現を世に送り出し、2008年には北京にMizuma & One GalView More >
    
  新しいウェブメディア『ART and ARCHITECTURE REVIEW』(AAR)が1月20日にオープンした。編集を手がけるのは建築家の藤村龍至と編集者の山崎泰寛を中心とするTEAM ROUNDABOUT。これまで、建築にまつわるトピックを収録したフリーペーパー『ROUNDView More >
    
  ■Exhibition ベルリン在住のアーティスト、花代が日本でふたつの個展を開催する。VACANTでは映像やインスタレーション、彫刻作品などを展示するほか、28日(木)には宇川直宏を迎えてトークイベントあり。また2月にはパラボリカ・ビスにて写真展を開催。こちらでも中原昌也氏らとView More >