眞島竜男による連続レクチャー第4弾が4/26(金)blanClass(横浜)にて開催されます。 どうして、そんなにも、ナショナルなのか? ナショナル(国民的、国家的)なものの視点から近・現代美術を問う連続レクチャー。明治期の日本、18-19世紀のアメリカ、太平洋戦争戦中戦後の東アView More >

眞島竜男による連続レクチャー第4弾が4/26(金)blanClass(横浜)にて開催されます。 どうして、そんなにも、ナショナルなのか? ナショナル(国民的、国家的)なものの視点から近・現代美術を問う連続レクチャー。明治期の日本、18-19世紀のアメリカ、太平洋戦争戦中戦後の東アView More >
眞島竜男がHIGURE”アート塾”にて、特別講義を行います。 >>HIGURE アート塾・レクチャー 4月20日(土) 19:00~ 講師:小倉正史 特別講演:眞島竜男 会費:1500円 お問い合わせ:ozawaroom@gmail.com
松江泰治 ”jp0205” 松江泰治の新作品集”jp0205”が青幻舎より出版されました。 「地表の採集」を続けてきた写真家・松江泰治。 本作は日本各地を空撮で切り取る“JP”シリーズの最新作で、“JP-02”は青森県を、“JP-05”は秋田県を撮影しています。 ”世界最高のカラView More >
松江泰治の美術館収蔵作品が展示されます。 ■北海道立釧路芸術館 「釧路芸術館所蔵 18人の写真表現」 4月12日(金)~5月29日(水) 観覧料 一般 450(350)円 高大生 200(150)円 ※ 中学生以下65歳以上は無料。 ※ ( )内は親子料金、リピーター、10名以上View More >
眞島竜男が別府・清島アパートにて行うマンスリー・イベント、TWO STORIES。 2013年3月31日開催の第7回目 は、横浜BlanClassでのパフォーマンス『美術館の猫』を再演いたします。
サイモン・フジワラ Simon Fujiwara 「Aphrodisiac Foundations (Imperial Hotel 1968, King Kong Komplex)」 2013年3月29日(金)-4月27日(土) 火-土 11:00-19:00 日月祝 休 *ReView More >
太宰府天満宮アートプログラムvol. 8 サイモン・フジワラ『The Problem of the Rock』 本展は、平成18年より展開している「太宰府天満宮アートプログラム」の第8回目。 神社でのリサーチを根底としてフジワラが取り組んだ、『岩』にまつわる新作の数々を通して、現View More >
2013年3月13日(水)より、三宿のCAPSULEにてFUTABA(秋吉風人+田幡浩一)による展覧会を開催致します。 FUTABA (秋吉風人+田幡浩一) 「one build one gild」 2013年 3月13日(水)-3月24日(日) 12:00-19:00 (無休)View More >
眞島竜男が、アートスペース青山|目黒にて開催中の佐々木健個展にて、パフォーマンスを行います。 パフォーマンス 「ぶんてんていてんかいそていてんしんぶんてんにってーん(仮)」 出演者:眞島竜男 日本の官展の歴史をモチーフとしたレクチャー形式のパフォーマンス。 上演後、アフタートークView More >
眞島竜男による連続レクチャー第2弾が2/8(金)blanClass(横浜)にて開催されます。 どうして、そんなにも、ナショナルなのか? ナショナル(国民的、国家的)なものの視点から近・現代美術を問う連続レクチャー。明治期の日本、18-19世紀のアメリカ、太平洋戦争戦中戦後の東アジView More >