Serpentine Pavilion 2017, Designed by Francis Kéré, Design Render, Exterior ©Kéré Architecture ロンドンのサーペンタイン・ギャラリーは、毎年恒例となった夏季限定パビリオンの設計者に、ブルView More >

Serpentine Pavilion 2017, Designed by Francis Kéré, Design Render, Exterior ©Kéré Architecture ロンドンのサーペンタイン・ギャラリーは、毎年恒例となった夏季限定パビリオンの設計者に、ブルView More >
トーキョーワンダーサイト(TWS)は本年度より立ち上げた、あらゆるジャンル、表現に門戸の開かれたプラットフォームを目指した新しい公募プログラム「オープンサイト」の来年度の企画の募集を開始した。 「オープンサイト」は、パフォーマンスや展覧会の企画のみならず、映像作品の上映やレクチャView More >
2017年2月20日、武蔵野美術大学が運営するギャラリーαMは、来年度のαMプロジェクトのゲストキュレーターに、DIC川村記念美術館学芸員の光田ゆりを招聘すると発表。光田は「鏡と穴−彫刻と写真の界面」というタイトルのもと、2017年4月から2018年3月まで、全7回の展覧会の企画View More >
ミュンスター彫刻プロジェクト2017 2017年6月10日(土)-10月1日(日) http://www.skulptur-projekte.de/ 参加アーティストリスト 荒川医 Ei Arakawa(1977年福島) ナイリー・バグラミアン Nairy Baghramian(View More >
第57回ヴェネツィア・ビエンナーレ 2017年5月13日(金)-11月26日(土) http://www.labiennale.org/ 国別パビリオン(アルファベット順) アルバニア|Albania 「Occurrence in present tense」 レオナルド・キュラView More >
2017年2月21日、株式会社アートイットは株式会社フィスコ仮想通貨取引所と合弁会社を設立し、同法人においてアートの登記移転を可能とするアプリケーション(仮称:registART)の提供を行なうと発表した。 フィスコ仮想通貨取引所は株式会社フィスコのグループ企業として、2016年View More >
毛利悠子(2015グランプリ受賞者) カムデン・アーツ・センターオープンスタジオ Courtesy the artist and Camden Arts Centre 2017年2月13日、日産自動車株式会社は将来性ある、優れた日本のアーティストの活動支援、次世代へと続く日本の文View More >
第57回ヴェネツィア・ビエンナーレ 2017年5月13日(土)-11月26日(日) http://www.labiennale.org/it/arte/esposizione/ 企画展参加アーティスト バス・ヤン・アダー Bas Jan Ader(1942-1975、オランダ) View More >
フィオナ・タン『歴史の未来』2015年/95分/英語(日本語字幕付) 「映像とは何か?」という問いに毎年異なるテーマを掲げ、幅広い表現を通じて多角的な応答を試みてきた恵比寿映像祭が、昨年リニューアル・オープンを果たした東京都写真美術館を主会場に、日仏会館、ザ・ガーデンルーム、恵比View More >
大分・別府を拠点とするNPO法人 BEPPU PROJECTが運営する、同地域のアーティストの居住制作の場「清島アパート」の2017年度利用者募集の締め切りが2月17日に迫っている。 BEPPU PROJECTでは、2005年4月の発足以来、現代芸術の紹介をはじめとするさまざまなView More >
2017年1月12日、株式会社ベネッセホールディングスとシンガポール美術館は、「第11回ベネッセ賞」のタイ出身のパナパン・ヨドマニーへの授賞を発表した。パナパンにはベネッセアートサイト直島での作品制作の機会と、賞金300万円(ベネッセアートサイト直島への招待を含む)が授与される。View More >
2017年1月14日より、京都を拠点に活動するアーティストの支援や、芸術を通じた地域創造などを目的として活動する東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)は、小学校跡地を利用した制作スタジオを使用するアーティスト1組の募集を開始する。 2011年の設立以来、HAPSView More >