no image

向井山朋子の新プロジェクト『wasted』

■Exhibition/Event 国際的な現代音楽ピアニストであり、美術やパフォーマンスによる表現も行う向井山朋子が7月から約1年間、世界各地で作品展示や公演などを含むプロジェクトを展開する。日本では、7月26日から始まる『越後妻有アートトリエンナーレ』にて、数千枚の白いドレスView More >

no image

ソウルでホテルを使ったアートフェア

■Art Fair 2008年のフェアの様子(西村画廊ブース) 今年第2回目となる「アジアトップギャラリーアートフェア」が、ソウルのグランドハイアットで開催される。各ギャラリーがホテルの客室を使って作品を展示、販売する。中国、韓国、日本、台湾から60ギャラリーが集まり、日本からはView More >

no image

岡本太郎現代芸術賞募集開始

■Prize/Award 美術家、岡本太郎の遺志を受け継ぎ、「時代を創造する者は誰か」を問う賞として設立された岡本太郎現代芸術賞。第13回目を迎える今年も、「審査員を驚かすベラボーな(太郎がよく使った言葉)作品」を募集する。応募資格はプロ、アマ、年齢、国籍不問。岡本太郎賞には20View More >

no image

ビエンナーレ報告会『ベネチア大作戦』が恵比寿上陸

■Event もはや東京では恒例かつ名物行事となった、ヴェネツィア・ビエンナーレの報告会。アーティストのパルコキノシタ、美術ジャーナリストの新川貴詩、「現代美術製作所」ディレクターの曽我高明からなるユニット「トリオ・ザ・アート」が、世界最古・最大規模のアートビエンナーレの様子をユView More >

no image

『マーティン・クリード』展図録(広島市現代美術館)発売

■Book 広島市現代美術館で開催中の『マーティン・クリード』展の図録が発売された。イギリス現代アート界を代表するアーティストであるクリードの、アジアにおける初の大規模個展に合わせ制作されたもの。展示風景をはじめ、神谷幸江(広島市現代美術館)、ジョナサン・ワトキンス(アイコン・ギView More >

no image

妹島和世、構造家と美術家とのコラボ展

■Exhibition 建築家と建築以外の領域の表現者との協働企画として毎年開催されるプロジェクト『オカムラデザインスペースR』。第7回目の今回は、建築家ユニットSANAAの妹島和世による展覧会『透明なかたち』展を開催する。企画者側が提示する「今、実現したい世界の姿」というテーマView More >

no image

セントラル・パークにフランツ・ウェストの大型アートが登場

■Exhibition ニューヨークのセントラルパークに、オーストリアの作家フランツ・ウェストの作品『The Ego and the Id』が展示される。アルミニウム製、高さ6メートルのカラフルな彫刻で、足下が上向きに折れ曲がっており、ベンチとして誰でも自由に座って休むことができView More >

no image

国立メディア芸術総合センター(仮称):アイディア募集中

国立メディア芸術総合センター(仮称)の設立に関して、文化庁が一般から広くアイディアを募集している。7月13日まで。提出はメール、FAX、郵便のいずれかで。同センターについては賛否両論があり、それを踏まえてこうした窓口を設けたものと思われる。 文化庁 国立メディア芸術総合センター(View More >

no image

ジャン・ヌーヴェルがセガン島の新アートセンター設計者に

パリ南西の郊外、セーヌ川に浮かぶセガン島の工場跡地にアートセンターを建設するプロジェクトの設計者に「建築界のノーベル賞」とも呼ばれるプリツカー賞受賞者のフランス人建築家、ジャン・ヌーヴェルが選ばれた。この島には1930年代初期、ルノー自動車工場があったが、操業停止後04年に解体、View More >

Copyrighted Image