no image

Frieze London

TAKE NINAGAWA IS PLEASED TO ANNOUNCE ITS PARTICIPATION IN THE FRIEZE LONDON October 11 – 14, 2012. BOOTH: R20 EXHIBITING ARTIST: YUKIKO SUTO Withered Hydrangea, 2012, Pencil and Watercolor on paper mounted on panel, 127 x 142 cm

no image

Shinro Ohtake “dOCUMENTA (13) Materials”

大竹伸朗: 「ドクメンタ13 マテリアルズ:01-10」 全5アイテムのうち、3アイテムが完成しました。 出版元: エディション・ノルト – ドイツ、カッセルで5年に1回開催される「ドクメンタ」は世界で最も注目される国際現代美術展の一つ。2012年で13回目を迎え、dOCUMENTA(13)と銘打たれた今回は、キャロライン・クリストフ=バカルギエフがディレクターをつとめ、日本から唯一大竹伸朗を参加アーティストに選定しました。 – 大竹伸朗 「ドクメンタ13 マテリアルズ:01-10」は、 開催のほぼ1年前から取材が開始され、現地で作品が完成するまでに、撮影・収集された、ドクメンタに向けた大竹の取り組みに関する、広範かつ具体的な資料のシリーズです。 – このシリーズは、 構想メモやスケッチ、ドローイング、地図、図面、模型、作家がイメージ・ソースとして撮影したスナップ写真のjpgデータ、カッセルの森からインスピレーションを受けて一気に描き上げた未発表のペインティングのシリーズ、インスタレーションの素材として用意されたコラージュ・シートなどが、レーザー出力の書類として収録されるボックス・エディション「ドクメンタ13 マテリアルズ:01-07」 インスタレーションのBGMとしてつくられた音を収録したサウンドCDエディションドク「メンタ13 マテリアルズ:08, “#67 / 2”」 展示の中心的なオブジェとなった、巨大な本「スクラップ・ブック#67」の全ページを収録した、400ページを超えるブック・エディション「ドクメンタ13 マテリアルズ:09, “スクラップブック#67 / 宇和島バージョン”」 実際の完成作品を写真や映像で収録したドキュメント・エディションで構成されます。 さらに、それら全てに、作家自作のコラージュやカッセルの現場で発生した木片オブジェを加え、作家自身の手染めによる布で装丁を施した、少部数のスペシャル・エディションもあります。 – ドキュメント・エディション以外は、全て手作業で印刷・製本・アセンブルされる小ロット生産となっています。 スペシャル・エディション以外は限定エディションではありませんが、再版のサイクルは長くなる事が考えられます。 どうぞ、お早めにお買い求め下さい。 – 各エディションの詳細は下記のリンクをご覧下さい。 「ドクメンタ13 マテリアルズ:01-07」 「ドクメンタ13 マテリアルズ:08, “#67View More >

no image

ART HK 12

TAKE NINAGAWA IS PLEASED TO ANNOUNCE ITS PARTICIPATION IN THE ART HK 12 May 17 – 20, 2012 BOOTH: AF13 EXHIBITING ARTIST: MISAKI KAWAI Misaki Kawai, Goal Keeper, 2010, Acrylic on canvas, 130 x 193.5 cm

no image

Frieze New York

TAKE NINAGAWA IS PLEASED TO ANNOUNCE ITS PARTICIPATION IN FRIEZE NEW YORK MAY 4 -7, 2012. BOOTH: #R14 EXHIBITING ARTIST: SHINRO OHTAKE Shinro Ohtake, Time Memory 6, 2011, Oil, acrylic, ink, ballpoint pen, pencil, vinyl, plastic tape, adhesive cellophane tape,View More >

Copyrighted Image