no image

八谷和彦

聞き手:住友文彦(ヨコハマ国際映像祭ディレクター) ——おそらく映像が人間に与えたもっとも大きな影響のひとつに、自分以外の人がどうやって世界を見ているか、を伝えたことがあると思います。世界を眺めるうえで複数の視点があるという認識は、科学や思想にも浸透しています。八谷さんの初期の作View More >

no image

CREAM ヨコハマ国際映像祭

その誕生以来、映像表現の多彩さは、モチーフ、技法、スタイルともに劇的に変化・拡散してきた。映像自体の歴史はまだ100余年だということを誰もが忘れてしまうほどに。映画、テレビ、ビデオ、ネット……すべてを経由した映像文化の「つくる」「観る」「共有する」のうねりを経て、ふと我々は考えるView More >

no image

鴻池朋子

冒険家でなくとも小さな冒険はするし、誰もがそういう何かを密かに楽しんでいる 猛々しい自然や、もの言わぬ生きものたちが織りなす物語。その作品世界は此岸と彼岸とを、あるいは個人の想像力と普遍的なものとの間を往還する。この10年の軌跡を、単なる俯瞰とは違うかたちでみせる大規模個展『鴻池View More >

no image

ウィリアム・ケントリッジ(後編)

作品は、それを作った人を映す鏡となるんです。 木炭とパステルで描いた「動くドローイング」で知られる巨大な表現者は、アパルトヘイト時代の南アフリカにユダヤ系として生まれ育った。若き日にパリで演劇を学び、その後人形劇団と協働し、来年にはショスタコーヴィチのオペラ『鼻』をメトロポリタンView More >

no image

ウィリアム・ケントリッジ(前編)

転位させた論理としての不条理。それのみが世界を理解する方法なのです。 木炭とパステルで描いた「動くドローイング」で知られる巨大な表現者は、アパルトヘイト時代の南アフリカにユダヤ系として生まれ育った。若き日にパリで演劇を学び、その後人形劇団と協働し、来年にはショスタコーヴィチのオペView More >

no image

シリン・ネシャット(2006年収録)

チームでの仕事を始めたら、それは即コラボレーションのプロセスなのです ポートレート:マリーン・マリーノ 故国と亡命国、孤独と癒し、文化とジェンダー、そしてイスラム革命前後それぞれのイランなど、常に二項の相関を追い続けるシリン・ネシャット。最新作『ザリン』で音楽家・坂本龍一を起用しView More >

no image

アジアのアート市場は回復したか?

『Shコンテンポラリー2008』会場風景(ベスト・オブ・ディスカバリー部門) 写真提供:Shコンテンポラリー2008 2008年9月の「リーマン・ショック」がアート市場に与えた衝撃はどれほどのものだったか? その衝撃から市場は立ち直ったのか否か? 各国コレクターの購買傾向にはどのView More >

no image

コリン・チネリー 『Shコンテンポラリー2009』ディレクター

中国の未来は、群を抜いた可処分所得を有する新世代コレクターたちに懸かっています。 『Shコンテンポラリー』2008年開催時の会場風景(ベスト・オブ・ギャラリー部門) 写真提供:Shコンテンポラリー(以下すべて) 未曾有の経済危機は、アート市場にどのような影響を与えた(与えている)View More >

no image

艾未未(アイ・ウェイウェイ) (後編)

私にとってアートと政治活動はひとつです。 国際展で話題作を続々と発表し、北京五輪では「鳥の巣」の設計を手がけ、一方で五輪を痛烈に批判し、政府にブログを閉鎖される……。建築家、活動家としての顔も持つアーティストが、森美術館での個展のために来日した。中国現代アートの牽引者に聞く、アーView More >

Copyrighted Image