
境界−プロキノに寄せて @ アサクサ
プロキノのシンボルマーク 『境界−プロキノに寄せて』 2017年5月13日(土)-5月28日(日) アサクサ http://www.asakusa-o.com/ 開廊時間:12:00-19:00 休廊日:火、水、木、金 アサクサでは、昨年開催の企画展『1923』で取り上げたマヴォView More >
プロキノのシンボルマーク 『境界−プロキノに寄せて』 2017年5月13日(土)-5月28日(日) アサクサ http://www.asakusa-o.com/ 開廊時間:12:00-19:00 休廊日:火、水、木、金 アサクサでは、昨年開催の企画展『1923』で取り上げたマヴォView More >
ディスカッションのためのプラットフォーム「POST-ER OFFICE」で 眞島竜男がミーティングを行います。 <イベント概要> 期間:2016年10月15日(土)〜11月13日(日) ※月曜休み 時間:11:00〜19:00 場所:トーキョーワンダーサイト本郷 3階(東京都文京View More >
2016年7月10日に投票日が迫る第24回参議院議員通常選挙(以下、参議院選挙)を前に、同時代のアートを考えるためのさまざまな企画を実行してきたCAMPが、各地で行なわれるアートに関わる人々やアートスペースなどが企画する「参議院選挙を考える」イベント情報を共有するウェブサイトを作View More >
今週開始の展覧会 『「大地の芸術祭の里・越後妻有2016夏」臨時インフォメーション』 6月14日~6月19日 渋谷ヒカリエ 8/CUBE1,2,3 http://www.hikarie8.com/cube/ 加川京 『点ー点』 6月14日~6月26日 TAPギャラリー(清澄) View More >
2016年3月13日、人文知と実践のプラットフォームを目指す社会の芸術フォーラムは、芸術と社会の関係性の更新に取り組む芸術公社との共同企画として、国際シンポジウム「都市と祝祭:芸術的想像力はいかに都市を覚醒するのか」を、東京大学本郷キャンパス 安田講堂で開催する。 2020年に開View More >
連載目次 左:モモイロクモタケ 右:ミヤマタンポタケ いずれも清水大典原図、紙、ペン、彩色 所蔵・画像提供:米沢市上杉博物館(以降すべて) 清水大典(だいすけ)の名を知ったのは、震災の翌年、福島県のいわき湯本に頻繁に足を運ぶようになった頃のことだった。おもしろい人がいるからと案内View More >
今週開始の展覧会 七種 諭 『Vanitas – de l’impermanence』 9月14日~10月10日 成山画廊(九段下) http://www.gallery-naruyama.com 『若杉憲司展』 9月14日~9月26日 ガレリア・フィナView More >
イヴェント「モーニング・ピース2015」を6月21日に開催します! 一年中で一番陽の長い夏至が近づいてきました。 今年は夏至の前日、6月21日、日の出から正午まで、東京都現代美術館で「モーニング・ピース2015」のイヴェントを行います。 オノ・ヨーコの作品「モーニング・ピース」はView More >
人権の現状がアーティストに与える影響 ヘルタ・ミュラーとの対話(訳 / 阪本ちづみ) 2010年3月にケルン国際文学フェスティバル講座(司会:ミシェル・クルーガー)からの抜粋 ミシェル・クルーガーⅰ(以下、MK) 皆様、芸術は政治性を持つことが許されるか、あるいは必ず持つべきか、View More >
現在開催中の企画展「東京アートミーティング(第5回)新たな系譜学をもとめて」展のパフォーマンスプログラムA(企画:中村茜)としてピチェ・クランチェンダンスカンパニー「Tam Kai」を公演いたします。 【公演概要】 日 時: 2014年10月11日(土)、12日(日) 両日とも1View More >
2014年4月25日より、泉孝昭がみのかも文化の森の「美濃加茂アニュアル2014」展に参加します。 みのかも文化の森 会期:2014年4月25日(金)〜4月27日(日) 開場時間:9:00〜17:00 泉孝昭「どこからきて、どこにいくの」、2012 ©Takaaki IzumiView More >
ゲストに美術批評家・杉田敦さんを迎え、「失敗」をキーワードに意見を交わす今回。やりとりの中で「主体」のとらえ方がフォーカスされる中、田中さんからの最終書簡はアーティストのあり方と、ものごとの「配置」から生まれる何かを改めて考えるものになりました。 往復書簡 田中功起 目次 件名:View More >