表現の自由を守る

表現の自由を守る
2019年8月12日

 

私たちは、以下に署名するあいちトリエンナーレ2019の参加作家として、トリエンナーレ内の展示会場を一部閉鎖するという決定を、決して容認することのできない検閲行為として非難します。「表現の不自由展・その後」と題されたその展示室は、国や行政からの政治的圧力と、問題視されている作品を展示から外さなければテロ行為をするという匿名の脅迫者たちの圧力により、8月3日から無期限に閉鎖されています。

以前のアーティストステートメントで公に表明したように、私たちは、トリエンナーレのスタッフと検閲された芸術作品に対する暴力を扇動するような脅迫行為を断固として認めません。展覧会スタッフと観客の心身の安全を確保するため、あらゆる予防措置が取られなければなりません。しかし、その上で、「表現の不自由展・その後」の展示が再開され、当初予定されていた通りトリエンナーレ閉会時まで継続されるべきだと主張します。

今回の件において、攻撃の主な標的は、キム・ソギョンとキム・ウンソンによる彫刻作品《平和の少女像》でした。この作品は、日本において今もなお抑圧されている第二次世界大戦時の軍事的性奴隷制度(婉曲的に「慰安婦」と呼ばれている)の歴史的記憶を取り戻すことに焦点が当てられています。私たちがアーティストたちの声を聞き、作品が展示されるよう支援することは、倫理的な義務だと考えます。表現の自由は、どのような文脈からも独立して擁護される必要のある、不可侵の権利です。

ここでいう、表現の自由への攻撃には以下を含みます。
1) 河村たかし名古屋市長による「表現の自由展・その後」の展示中止を求める不適切な発言
2) 菅義偉官房長官による文化庁からの補助金の見直しを示唆した威嚇ともとれるコメント
3) 展覧会スタッフが受けた数多くの匿名嫌がらせ電話
4) 「表現の不自由展・その後」を閉鎖しないとテロ行為をすると脅迫するファックス

あいちトリエンナーレ実行委員会が不合理な脅しと政治的な要求に屈したことは表現の自由を侵すものであると考えています。また「表現の不自由展・その後」の参加アーティスト、キュレーターたちおよびその実行委員会との事前の議論を経ずにこの展示室を閉める決断をしたことには疑問を呈します。私たちは、これが検閲でなく「リスク管理」の問題であるという考えには根本的に同意できません。 アムネスティ日本、美術批評家連盟AICA JAPAN、日本ペンクラブ、そして国内外の報道機関が、これを一つの検閲のかたちとして公的に非難しています。

文化機関として、展示作家の権利と表現の自由を守ることはあいちトリエンナーレの責務です。もちろん人命や安全が危険にさらされたとき、決断が容易でないことは理解します。しかし公的機関としては、関係機関と連携し、スタッフ、観客、および展覧会に関わるすべての人に対し保護および安全を提供することもまた責任のひとつです。警察には、あらゆるテロ脅迫の場合と同様、真剣かつ正式な捜査を実行する義務があります。すべて、本来なら「表現の不自由展・その後」が閉鎖される前に考慮されるべき措置でした。

お互いに支え合い、励ましてくれた事務局や会場担当のスタッフたちを巻きこむつもりは毛頭ありません。私たちは彼らの熱心な仕事に感謝し、この困難な局面において彼らを支えたいと思っています。しかしながら、すでに「表現の不自由展・その後」が検閲されてから1週間以上が経ちました。この間に、運営側はアーティストとの公開議論の場を準備することに受け身のままで、私たちアーティストは展覧会を再開することがいかに重要かを強調してきました。そして、少なくとも二人がテロの脅迫を行ったとして逮捕されました。しかしながら、検閲された展示室が再開されるかどうかについて、未だ明快な回答をもらっていません。

従って 、私たちは検閲されたアーティストたちとの連帯を公に示すための身ぶりとして、「表現の不自由展・その後」が観客に閉ざされている限り、トリエンナーレに展示している自らの作品展示を一時的に停止するよう、運営側に要求します。この行為を通じて、あいちトリエンナーレ実行委員会が、政治的介入や暴力に屈して「表現の自由」を妨げることなく、「表現の不自由展・その後」を再開し、素晴らしい仕事を続けてくれることを心より願います。
表現の自由は重要なのです。

タニア・ブルゲラ
ハビエル・テジェス
レジーナ・ホセ・ガリンド
モニカ・メイヤー
ピア・カミル
クラウディア・マルティネス・ガライ
イム・ミヌク
レニエール・レイバ・ノボ
パク・チャンキョン
ペドロ・レイエス

(2019年8月12日追加)
ドラ・ガルシア
ウーゴ・ロンディノーネ

(2019年8月21日追加)
田中功起

Copyrighted Image