ターナー賞2016候補


Brick Suit, 2010, installation view, Anthea Hamilton: Lichen! Libido! Chastity! SculptureCenter, 2015. Wool, lining 22 x 5 x 46 inches (55.9 x 12.7 x 116.8 cm) Courtesy the artist. Photo: Kyle Knodell

2016年5月12日、現代美術における最も重要な賞のひとつとして知られるターナー賞の最終候補として、マイケル・ディーン、アンテア・ハミルトン、ヘレン・マーティン、ジョセフィン・プライドの名前が発表された。

ターナー賞は、過去1年間に開催された展覧会などの実績をもとに、イギリスを拠点に活動する50歳未満のアーティストを対象としており、受賞者への賞金は25,000ポンド(約392万円)、そのほかの候補者にも各5,000ポンド(約78万円)が授与される。近年はロンドン以外の都市での開催を積極的に展開しており、2007年はリバプール、2011年はゲーツヘッド、2013年はデリー/ロンドンデリー、昨年は同賞受賞者を多数輩出する美術大学を有するグラスゴーで開催された。

2016年はロンドンに戻り、9月27日から2017年1月2日まで、テート・ブリテンで展覧会を開催。12月上旬にはターナー賞の受賞者が発表される。審査員は議長のアレックス・ファーカソン(テート・ブリテン ディレクター)のほか、ミシェル・コットン(ボン・クンストフェライン ディレクター)、タムシン・ディロン(キュレーター)、ベアトリクス・ルフ(アムステルダム市立美術館 ディレクター)、サイモン・ウォリス(ヘップワース・ウェイクフィールド ディレクター)の5名。

ターナー賞http://www.tate.org.uk/visit/tate-britain/turner-prize/

ターナー賞2016
2016年9月27日(火)-2017年1月2日(月)
テート・ブリテン、ロンドン
http://www.tate.org.uk/visit/tate-britain


Installation view of Sic Glyphs 2016. South London Gallery. Image courtesy of the artist, Herald St, London, Mendes Wood DM, Sao Paulo, Supportico Lopez, Berlin. Photo: Andy Keate

マイケル・ディーン|Michael Dean(1977年ニューカッスル生まれ)
Sic Glyphs』サウス・ロンドンギャラリー
Qualities of Violence』デ・アペル現代美術センター、アムステルダム

マイケル・ディーンは、彫刻をはじめとするさまざまな表現形式を通じて、いかに言語を物理的な形として具現化することができるのかを探求している。日常的な都市環境や、建設現場の鉄筋、シャッターといった身近にありながら見過ごされている素材を参照した彫刻やインスタレーションによって、60年代後半のミニマリズム以後のアートの強力な遺産の更新を試みている。上述した展覧会のほか、アントワープのエクストラ・シティ・クンスタル(2015)、クンストフォーラム・ルートヴィッヒ(2014)、ヘンリー・ムーア・インスティテュート(2012)、サーペンタイン・ギャラリーパビリオン(2011)などで個展を開催している。選考対象となったサウス・ロンドンギャラリーでの個展『Sic Glyphs』は、アメリカ合衆国ダラス州のナッシャー彫刻センターに巡回する(2016年10月22日-2017年2月5日)。


Project for Door (After Gaetano Pesce), 2015 Anthea Hamilton: Lichen! Libido! Chastity!, SculptureCenter, 2015. Photo: Kyle Knodell

アンテア・ハミルトン|Anthea Hamilton(1978年ロンドン生まれ)
Anthea Hamilton: Lichen! Libido! Chastity!』スカルプチャー・センター、ニューヨーク

アンテア・ハミルトンは、ポップカルチャーやデジタル環境下で定型化し、性的特徴を付与されたイメージの増殖と拡散に、シュルレアリスム的感性を持ち込んだ作品を彫刻やインスタレーション、パフォーマンス、映像などで展開している。彼女の作品は彫刻の歴史を踏まえつつ、スケールの大胆な変化や、コミカルかつ意外なかたちでイメージや物質、言葉を組み合わせることで観客を惹き付けている。2012年にはテート・モダンのTankプロジェクトに参加。2009年にはロンドンのチゼンヘール・ギャラリーで個展を開催している。そのほか、アントワープ現代美術館(2014)、第10回光州ビエンナーレ(2014)などでも作品を発表している。


LimpetApology(traffictenses), 2015. Screen printing and painting on leather, suede, cotton, velvet; stained and sprayed Ash; folded steel; enamel paint on Balsa wood; airbrushed steel; magnets; inlaid Formica; Cherry. © The Artist, courtesy Sadie Coles HQ, London; Greene Naftali, New York; Koenig Galerie, Berlin; T293, Rome and Naples Photography: Annik Wetter, Geneva

ヘレン・マーティン|Helen Marten(1985年マクルズフィールド生まれ)
「Lunar Nibs」at 第56回ヴェネツィア・ビエンナーレ
Eucalyptus Let Us In』グリーン・ナフタリ、ニューヨーク

ヘレン・マーティンの彫刻やタブロー的な絵画作品には、ファウンドオブジェから汚れひとつない精巧なオブジェまで幅広い素材が組み合わされている。彼女の作品は60年代以降のさまざまなアートだけでなく、現代のヴィジュアルカルチャーを強く喚起させる一方で、その形式や意味においてつかみどころがなく、単純な解釈や分類を逸脱している。上述した展覧会のみならず、第55回ヴェネツィア・ビエンナーレ(2013)や第12回リヨン・ビエンナーレ(2013)といった国際展に参加。2016年にはサーペンタイン・ギャラリーでの個展も控えている。


Installation view lapses in Thinking By the person i Am 2015. Wattis Institute for Contemporary Arts, San Francisco. Image courtesy of Josephine Pryde Photo: Johnna Arnold

ジョセフィン・プライド|Josephine Pryde(1967年アニック生まれ)
lapses in Thinking By the person i Am』CCAワティス、サンフランシスコ

ジョセフィン・プライドは写真とその展示方法を通じて、イメージをつくることと見せることの本質を探ろうとしている。美術と写真の関係性や、異なるイメージや文脈における商品の表れ方への関心から、写真それ自体だけでなく作品の展示方法も重要視し、作品が展示される文脈を強調するような彫刻的な要素を含んだインスタレーションを行なう。80年代後半から継続的に作品発表を続けており、近年は、ブリストルのアルノルフィーニ(2014)、クンストハレ・ベルン(2012)、チゼンヘール・ギャラリー(2011)などで個展を開催。2013年にはニューヨーク近代美術館の『New Photography 2013』に出品している。

Copyrighted Image